福岡→熊本「終活バスツアー」今回も好評でした【金剛宝寺】
2024年3月3日に博多駅発着の終活バスツアーが開催されました
こんにちは!
昨日、金剛宝寺さんの骨葬による「10万円葬儀」の体験や、人気の樹木葬の見学をして頂くために、「終活バスツアー」に行ってきました。
毎回人気のこの企画。
今回も告知後、早い時期に満席となりました。
最近は雨の日が多かったですが、昨日はバスツアー日和。晴れでした。
行きのバスの車内では、司法書士の藤井先生による「相続・遺言に関する終活セミナー」や、山野石材による「終活クイズ」で、参加者の皆さんに終活のことを少し勉強して頂きました。
金剛宝寺さんは、阿蘇くじゅう国立公園内にあり、福岡から2時間半はかかりますが、車中でのセミナーやクイズがあったため、いつもより早く到着した気がしました。(私が普段、軽自動車で向かっているから早く感じたかもしれません)
到着後は天空陵の樹木葬の見学
バス到着後、まずは天空陵の見学です。
熊本・大分・福岡だけではなく、全国からご契約が増え続けている人気の樹木葬の「天空陵」。
その広大さや、真の意味での「永代供養」(一定期間後も合葬されない)にご興味を持ってもらえたようです。
バスツアーの帰りに書いてもらったアンケートにも、「樹木葬が見学できてよかった」とのお声をたくさん頂きました。
骨葬の10万円葬儀の模擬葬儀
こちらも、参加者の方々から、
「戒名までついて10万円は安すぎる。この金額でこの内容は立派ですね。」
「葬儀が安い理由がなぜかがわかったので納得!」
「知り合いに伝えたい。」
といったお声を頂けました。
葬儀のための会場ではなく、日ごろから本堂として使用している場所を使用していることで会場代がかからない。
司会者や葬儀進行のためだけのスタッフはおらず、少ない人数で運営しているため人件費がかかっていない。
骨葬にすることで、予約制での葬儀ができ、急な人員配置をすることもなく費用が抑えられている。
といった、充分な内容にも関わらず葬儀の費用が抑えられる理由が住職から説明されました。
豪華お弁当のあとは個別相談
おいしいお弁当を食べたあとは、専門家への個別相談の時間もありました。
今回も、藤井先生のブースにはひっきりなしに相続や遺言の相談をしたい人がひっきりなしに訪れます。
副住職のところには、先ほど樹木葬を見学した方からの質問もありました。
帰りは観光も
帰り道には、新千円札になる北里柴三郎さんの記念館や、道の駅小国にも寄り、少しだけ観光もできました。
予定通り、17時30分に博多駅に到着。
皆様を無事に送り届けることができて安心しました。
「めんたいワイド」さんが「終活バスツアー」の取材に来てくれました
朝早くから夕方まで同じバスに乗り取材して頂けました。
ありがとうございます!!
残念ながら終活バスツアーの次回開催は未定です
通算4回目となった「終活バスツアー」
今回のように、テレビ取材をして頂くと、
「次はいつ開催するの?」
「私も行きたい!」
といったお問い合わせを頂くことが多いのですが、バスツアーは予算とスケジュールの関係上、年に1回程度しか開催されません。
次回開催時の連絡が欲しいという方もいらっしゃいますが、それも受け付けておりません。
ときどき、山野石材の公式ホームページを確認して頂くと、「新着情報」にバスツアーの情報が掲載されることがありますので、こまめなチェックをお願いします。
終活に関する個別のご相談は、バスツアーのあるなしに関わらず受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。
中野
▼山野石材公式ホームページはこちらです
▼金剛宝寺「10万円葬儀」の詳しい情報はこちらです