![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12325825/rectangle_large_type_2_46acc5e115740a61a58182c4b557fec5.jpeg?width=1200)
「フォッペン!」インストメモ
(0) プレゼン
・8人までできる。
・運と戦略のカードゲーム。
・30分くらい。
(1)説明用セットアップ
※使うカード早見表
・1人手札12枚(8人プレイ時は11枚)
・フォッペンディスクは中央に
(2)ゲームの概要
・1ゲーム=数ラウンド。
・1ラウンド=手札を全てなくすのが目標→プラス点。
・手札が残る=マイナス点。
(3)ラウンドの流れ
・いくつかのターン(トリック)から構成。
・親が好きなカード1枚を表向きで自分の前に出す。
・親の左隣から時計回りでカード1枚を表向きで自分の前に出す。
・このとき親と同じ色のカードを持っていたら必ず出さなければならない。
・親と同じ色のカードがない場合は別の色のカードを出す。
・全員1枚ずつ出したら、このターンの勝者判定。
・親と同じ色で一番大きい数=勝者→次のターンの親。
・最弱のカード=敗者→フォッペンディスクを受け取り、次のターン1回休み。
(4)最弱のカード
・全員親と同じ色→一番小さい数が最弱
・親と別の色がある→親と別の色の中で一番小さい数が最弱(同数は後出しがより弱い)
(5)「1」のカード
・自分の番なら、いつでも出せるし、出さなくてもいい。
・親と同じ色のカードがなくても、出さなくていい。
・「1」=親と同じ色で最も小さい数扱い→親と別の色のカードがあればフォッペンではないかも。
(6)ラウンドの終了(得点計算)
・誰かの手札がなくなる→フォッペンディスクの処理を終え、ラウンド終了
・手札がない&フォッペンディスクを持ってない→「10点」獲得
・手札がない&フォッペンディスクを持ってる→点数変動なし
・手札が残った→数字ごとに「マイナス点」
※「1」=「-5点」、「1」以外=「記された数字分マイナス点」
(7)次ラウンドの準備
・使用するカードをひとまとめにしてシャッフル→配り直す。
・最も失点の多いプレイヤーが次のラウンドの最初の親。
(8)ゲームの終了
・あるラウンド終了時、「10点」獲得→ゲーム全体で6回以上(or 誰かが-80点以下)=ゲーム終了
・最も失点の少ない(もしくは得点の高い)人が、このゲームの勝者。