![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17630316/rectangle_large_type_2_d80d759fad39ac471958367e02060b52.jpg?width=1200)
2019年買って良かった調理家電 黒にんにくメーカー レポートその2
昨日の投稿の続きです
購入当初は 説明書に書かれるままに
機械に4日目ぐらいに 水分を補給していたのですが
熟して柔らかくて上手くいく時と
硬い乾燥したものができることが続き
黒にんにくメーカーで 安定的に 熟した
黒にんにくを作る方法を研究することにしました
しかも4日目に水を入れるのって
結構忘れてやらないんですよねー
まずは 私同様の購入者のブログを探してみました
そうすると 臭い対策で 酢を使っている方が複数いました
その方々によりますと 酢に半日程度漬けて 酢の臭いが気になるから
その後 水洗いして から 投入すると書いていましたので
その通りやってみました
それでも 成功率は多少上がりましたが
安定的では ないなぁと思い 更に 自分流に 考え
酢には漬けずに 水だけとかに変えてみたりとかしてみました
(酢につけても 作成時の臭いはあまり変わらないことは分かった)
現時点で 一番安定的に 美味しいのが作れるのは
酢に3日漬けて 洗い流さず そのまま投入する方法でした
にんにくを酢に3日ほど漬けると やや 青く変色する部分が
でてきますが 味には 全く問題ありませんでしたよ
ただ 酢を使うと ランニングコストがかかるので
とあるシェフにご助言いただいた
塩水漬けを 次回ぐらい
試して みようかなと思っています
ちなみに ググったところ
中国産のにんにく では
黒にんにくをうまく作れないという情報があり
まだ 試していないので
それも 今後の研究課題です
研究終われば また UPします
黒にんにくレポート その2でした