![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152369133/rectangle_large_type_2_49e58b776b8d05e393f03ea83b1a1b3a.png?width=1200)
イデア・ジャッジメント
帰納の
昨日、私はいつものように霊媒を行っておりました。
今回の記事のテーマはスピリチュアルです。
まあ、いつもの通りですよ。
いつメンのソウルメイトと、ゲラゲラと笑って過ごしていたのです。
とにかく陽気なメンバーが多いので、神霊情報を交えながらワッハワッハと。
と、油断した次の瞬間。
![](https://assets.st-note.com/img/1724917605702-3bLeWmSkKJ.png)
ビリッと青い稲妻が横方向に走りまして。
一体何事かと。
また白昼夢でも見たのかと思いましたが、どうやら違ったらしいです。
いつもの!
主人公格の彼!
毎日のように話をしている三日月。
23の方!
彼がまたやらかしてくれました。
彼は実は風神剣・雷神剣の使い手なのですが、なんといつの間にか雷神剣を扱っていました。
世界律が書き換えられてしまった…!
うっそでしょ?
風神剣は文化を発生させる剣。
雷神剣は世界の認識や理を書き換える剣です。
kakao)「何事!またしても三日月か!」
三日月)「知らん」
無意識で何かをしてしまうらしい。
これから、何らかの変化が社会全体に及ぼされて来ると思います。
乞う期待。
雷神剣を誰が打ったのか、最初は分かりませんでした。
そもそも何が起きたのかさえ。
そこで、演繹法・帰納法を使って割り出しました。
帰納法とは具体的な事例から一般的な法則や原則を導き出す考え方である。
例。
観察: りんごの木からはりんごが取れる
観察: みかんの木からはみかんが取れる
観察: ぶどうの木からはぶどうが取れる
結論: 木からはその木の名前に合った果物が取れる
観察。
三日月は風の術を扱う。
三日月は剣術が得意。
つまり風神剣も使える(実際にそうやって色々やらかしてきたらしい)
雷神剣を持っているとまでは思っていなかった。
演繹法(えんえきほう)とは。
演繹法は一般的な法則から特定の結論を導く方法で、企業の戦略や方針、製品開発などのプロセスでよく活用される。
例。
前提: 全ての鳥は卵を産む
前提: ペンギンは鳥である
結論: ペンギンは卵を産む
前提
風神剣と雷神剣は対の存在。
そこへ合成術についての基礎知識を持ち出すと新事実が発覚する。
風の術に風の術を掛けると雷属性になる。
風レベルをめっちゃ高めると、雷を扱えるようになる。
という流れで色々考えた結果、どうやら三日月の風のレベルが上がったらしい、となりました。
何が彼をそうさせたのか。
我々はその秘密を追うためにアマゾンの奥地へと向かいました。
結果。
彼は、なんと奥方とお別れをしていたのです。
うっはwww
バツ2やで!
この事実のどこにアマゾン関係あるんや!
三日月はちょっと怒って言いました。
「神霊的にバツ25のきみに言われたかないからね!」
……( ´∀`;)
私の本体は、なんとバツが25個もついているらしいです。
そんなに結婚を繰り返したのか!
死別らしいですが。
(白い結婚含む)
それはいいですけどね。
私は自分にそんなにバツが付いているとは夢にも思いませんでした。
そして、三日月は大層悲しんでおりました。
それで雷神剣を覚えたっていうの?
ネタみたいなどうでもいい話です。
今日のお話は、極端な白黒思考についてです。
どぞよろ。
![](https://assets.st-note.com/img/1724919870640-32kdaUbaLL.png?width=1200)
池沼かと思ったら違ったらしい
ネットスラングの一つ。
池沼
知的障害者の略です。
そして誤字変換。
私は過去に、極端な白黒思考の人を知的障害者かボーダーだと思っていました。
どうやら、それは違ったらしいんですわね。
極端な白黒思考とは、0か100かでしか物事を考えられない人です。
例えば、りんごは赤いという意識。
完全に赤く染まったりんごは美味しい。
しかし、店頭に並ぶのはたまに完熟ではない色が少し違うりんごが交じることもある。
白黒思考者は、赤いりんご以外は認めない。
ということで、りんごのお尻を見て品物を選びます。
完全な赤いりんごより、少しお尻が黄色っぽくなったりんごの方が美味しい場合もあります。
まあ、それは色々なんですけど。
蜜が入るか入らないかはまた別の話で。
多少の色の違いなんて関係ないだろ。
食えるよ!
と言っても、白黒思考者は耳を貸しません。
思い込みが激しすぎる。
その理由は何故か?
その秘密を知るために、我々は再びアマゾンの奥地へと向かいました。
そこで泉を見つけた我々は皆で沐浴をしたのです。
そして沐浴とは全く関係なく、その答えを見つけました。
イデアです。
プラトンのイデア論。
イデア論とは、人は常に理想像を追いかけており、万物の中に理想を見出して生きている。
というもの。
と、学生時代に倫理の砂山先生に教わりました。
砂山先生の授業はいつでも面白かったので、記憶力の乏しい私でもよく覚えております。
誰だよ、というツッコミは置いておいて。
(実はソウルメイトのボスの転生体なのですが)
このイデア論というのは、かなり当たっているのです。
そして今回のタイトル。
イデア・ジャッジメント。
ここに繋がります。
自己の持つ理想像、イデアと少しでもイメージなどが外れると、ジャッジしだす、という思考の癖を言います。
ジャッジとは。
審判、審査、判定、判断。
審判員、審査員。
先ほどのりんごを例に出すと、赤いリンゴ以外認めないというイデアを持つと、それ以外が見えなくなるという現象ですね。
更に酷くなると、赤いリンゴ以外の存在を敵視し始めます。
りんごは赤以外、認めない。
他は滅びよ!
その極端な姿勢を白黒思考と呼び、またイデア・ジャッジメントとなります。
りんごを例に出しておりますが、これはあくまでも例です。
女は女らしく、それ以外認めない。
男は男らしく、それ以外認めない。
多様性は多様性、それ以外認めない。
俺がこう思ったらこうなんだ、それ以外認めない。
みんなが言うから間違いないんだ、それ以外認めない。
この政党が正しい、それ以外認めない。
この学問が正しい、それ以外認めない。
これらの例も、イデア・ジャッジメントの例です。
イデアとは意味が広いものなのです。
ここまで来ると、自閉系定型発達障害とも言えます。
知能指数はあまり関係ないんですね。
EQは少し低めかもしれません。
バカじゃないけど頭が硬いな、と思ったらイデア・ジャッジメントの性質を持つ人間だった、ということは結構数存在します。
三日月も、この性質をちょっとだけ持っていました。
奥方が理想像から外れてしまって、頑張ったけど関係性が修復出来なかったな、と。
うんと尽くした筈なんですけど、見限られてしまったらしいです。
この人は尽くす人だったんですけどね。
うう。
気の毒な三日月。
しかし彼はちょっと頭が硬いところがあります。
この、男の中の男が。
その性質が面白くて、みんなでめっちゃ笑いあったのにな。
わからないものです、人間って。
![](https://assets.st-note.com/img/1724921663350-IcV9yv7tLf.png?width=1200)
最終構成の問題
スマルの最終構成。
その中身の一つが、男と女の軋轢でした。
これが最終構成の課題になるということは、男女問題をクリア出来る存在というのは実は皆無に等しいことを意味します。
その軋轢の原因の一つが、イデア・ジャッジメントなのです。
男女問わずですよ。
男はこうあるべし。
女はこうあるべし。
それが理想像・イデアとして固められ、そこから外れると憤慨する男女の多いこと。
婚活界隈などでは、身長何センチとか年収いくらとか。
バストサイズとか体重とか。
学歴とか住まいとか。
基準が厳しくなりすぎて、無理という人。
その人の何を見ているんだよ、という。
本当に一筋縄ではいかないです。
人間性の複雑さよ。
だから、一回二回三回四回五回六回七回八回の恋愛の失敗というか不成立くらいでイジけるのは良くないと声高に叫びたいです。
無限に恋して、永遠に相手を探すのもええんでないか?と。
寂しいですけどね。
諦めたらそこで終了ですけど、諦めても大丈夫です。
恋は自由だよ。
ちな、三日月は最終奥義として
「三日月のたて」
という技を持っていてですね。
これを使うと、全ての記憶が失われるらしいです。
記憶リセットにもってこいだな!
やはり彼はちょっと恐い人です。
流石みろく兄弟の長男やで。
ジャッジメントされないように気をつけましょう。
それでは。