![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132452419/rectangle_large_type_2_b22df8cc227f43aa6cb184cd851002d2.png?width=1200)
アンチ2月
今年が閏年(うるうどし)ということを今日知りました。
花粉症の皆さまお久しぶりです。
山野金融です。
いや閏年って4年に一回のイベントなのにちょっと地味すぎませんか?
頻度で言うとオリンピックと同じですよ?
まあ、流石にオリンピックと同じくらい祝えみたいな暴論は言いません。
でも閏日(うるうび/2月29日のこと)がただの木曜日なんて可哀想な気もします。
僕が思うに、みどりの日とか山の日とかこの辺の祝日よりは祝われていいんじゃないでしょうか?
ちなみにみどりの日は5月4日、山の日は8月11日だそうです。
みどりの日というのは「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育む」ことを趣旨とする(Wikipediaより引用)らしいですよ。
いや8月11日の方が自然多いだろ。
ゴールデンウィークを生み出すために無理やり作られた感が拭えません。
一方、山の日。
山の日は「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨とする(Wikipediaさんいつもありがとうございます)みたいです。
いや熱中症になるだろ。
なに夏ど真ん中に山登りさせようとしてんだよ。
絶対5月4日の方が登りやすいだろ。
絶対にみどりの日と山の日は逆の方がいいだろと思う閏日この頃です。
ちょっと祝日持論を語ってしまいましたが、今回のメインはこの話ではないんです。
今回は、2月を28日までに設定したやつ何してんの?ってお話です。
絶対に均等にできただろ。
1月と3月を1日ずつ減らして2月を30日にできただろ。
ネットで調べれば2月が短い理由が載ってるよとかそんな正論はいらないんです。
1年365日を12で割ると30.41666・・となります。
ということは、1ヶ月あたり平均30日ないとおかしい計算になります。
じゃあなぜ2月は28日しかないのか?
それは1年を12ヶ月に区切った人が重度の2月アンチだったからだと推測します。
もう一度言います。
ネットで調べれば2月が短い理由が載ってるよとかそんな正論はいらないんです。
絶対に2月のアンチがいたんです。
2月が嫌すぎて短くしたに違いない。
じゃあなぜ2月が嫌いになるのか?
バレンタインデー!!!
チョコレートを貰えなかった男が2月の日数を少なくしたんです!
絶対そうだ!
すいません!
1ヶ月に一回は投稿しようと思っていたのに、2月の最終日に急いで書いているせいでとても持論が弱いです!
でも今年が閏年で助かりました。
最初に書いた通り閏年ということを今日知りました。
ということは今日の日付を3月1日だと思っていたということです。
あーあ。
月一のnote投稿も出来なかった。
昼過ぎくらいまでこの感情に侵されモヤモヤしていました。
ところがどっこい、今日は閏年なのです。
まだ二月だから月一投稿継続できるじゃんラッキー!
となった訳です。
なんか小学生の頃の夏休みを思い出します。
8月31日、夏休み最終日。
全然宿題終わってないじゃん。やばいどうしよう。
いやまてよ?
もしかして?
やっぱりそうだ!
9月1日が日曜日だからもう一日猶予あるじゃんラッキー!
みたいな感じ?
伝わりますかね?
とまあ、ここまで祝日に腹を立てたり、閏年が目立っていなことを憂いたり、小学生の夏休みを思い出したりしてきました。
いろいろな感情が渦巻く閏日となりました。
まあどうせ4年後には全部忘れてるんだけど。