見出し画像

【告知】よもやま演劇実験室♯1「居る」

 いつもYAMANAB企画を応援いただきありがとうごいます。
 お世話になっております皆さまに、ようやくお知らせが出来ます。

【イベント】よもやま演劇実験室♯1「居る」

【開催日時】2025年1月31日金曜日 19:00~21:00
【場所】浜松鴨江アートセンター
【参加費】研究員:500円 / 一般:1,000円
【持ち物】動きやすい恰好、筆記用具、水分補給できる蓋付きの飲み物

イベント開催の経緯と目的

 このイベントは、以前開催された≪演劇ごはん会≫で聞かせてもらった、沢山の声から生まれています。皆様のお話を聞いて、同じような思いを抱える私たちだからこそ出来ることはないかと考え、行動いたしました。
  このイベントは、❝教えてもらう❞演劇教室やワークショップとはちがって、参加者が自分で考え、皆でやってみることを目的としています。「正しい答え」を教わるのではなく、「正しい答え」を自分で見つける場所、または、「正しい」とされている「答え」を疑い「本当の答え」を探す場所にしていきたいのです。

研究員とは?

 イベント開催の前に、私たちはまず「演劇実験室」というグループを作りました。それは、演劇の経験値や、年齢、所属に関係なく、それぞれが抱える悩みを共有できるコミュニテイです。研究員とは、そのコミュニテイに参加してくれているメンバーのことを言います。
 現在の活動は、まだライングループでの交流のみとなっていますが、今後は定期的に稽古できるような場所を設けて、それぞれが悩むこと、考えること、やってみたいことを、実践できるよう取り組んでいく予定です。自主練の場所、予習復習の場所になりたいと思っています。
 また「よもやま演劇実験室」イベント終わりには、感想戦や、次はどんなイベントが良いだろうかなど意見交流なども行う予定です。

「演劇実験室」ライングループに参加すれば、あなたは研究員

 研究員になる条件はただひとつ。「演劇実験室」のライングループに参加する、のみです。だから実際に一緒に行動しなくてもいい、閲覧してるだけでもいい、自主練に使わなくたっていいし、興味のないイベントには参加しなくなっていい。
 この「演劇実験室」は、参加いただく皆様の活躍のヒントになればと私たちは願っています。なので、使い方はお任せします。そうだ、所属する劇団の宣伝する場所にしてもいいかもですね。

「演劇がわからない」から、はじまる

 「よもやま演劇実験室」は今後、毎回テーマを変えて毎月開催していきたいと考えています。第二回には浜松ではなく静岡市で開催を予定しおり、ゲストとして、舞台創作チーム サンリミット の石川真衣さんをお呼びいたします。
 ご予約はYAMANAB企画公式X(旧:Twitter)DMにて受付中。定員制限がございますので、お早目のご予約をお勧めいたします。


いいなと思ったら応援しよう!