セリアドールやってみた
~多分これが一番簡単だと思います~
0. はじめに
特筆すべきCOIはありません。
顔は「アイデカール、つや消しスプレーなし」
髪は「ボンドとゴミ取りネットのウィッグキャップ、細切りフェイクファー」
胴体は「既製品の服を着せたのみ」
以上のレギュレーションで走らせていただきます。
途中でのっぺらぼうや無頭人形が出てくるので注意してください。はだかんぼはいません。
1. 自己紹介
名前:yama娘
家庭科の成績:万年3
図画工作・美術の成績:万年3
手の器用さ:自他共に認める不器用。
アイホール開けると自分の指にホールができそう。 下手に接着剤とかテープを使うと団子になるタイプ。
2. 用意したもの
道具:
ボンド(ボトルが白い速乾性の方)
ピンセット(なんでもいい)
カッターナイフ
綿棒
使い捨てパレット
台所のゴミ取りネット(浅型タイプ。セリアにて購入)
サランラップ(家にあったやつ)
※ポリエチレンのラップを使うとボンドがつかないそうです。買い忘れたので普通のラップでやりましたが下記のやり方でならなんとかなります。
本体:
セリアドールヘッド(ベビー)
セリアドールボディ(10 cm)
セリアのドル活の服(今回半袖シャツとズボンと靴下。ここは任意で。)
アイデカール(顔面に貼るシールのこと)
ドリームキャット(細切りフェイクファー)
以上
はい、よーいスタート
3. 髪の毛の作り方
まずはドールヘッドにラップを巻く
ラップの上から台所のゴミ取りネットを被せてその辺にあった輪ゴムで固定
上からボンドを塗りつける。私は乾いた指でやった。ボンドは少なめでよい。
約12時間置く(寝る前にやっておくと次の日の昼には乾くはず。乾いていなかったら失敗かもしれないがドンマイである)
ボンドが8割ぐらい乾いたらラップごとゴミ取りネットを取り外してラップを外し、それっぽい形に切る
ゴミ取りネットにボンドをぬってフェイクファーを丁寧に貼る。この際、フェイクファーは裏側(毛のない側)からカッターで切ると良い
約1日放置
髪の毛完成
※3について補足
左図のようにてるてる坊主にすると後頭部に皺が寄るためボンドが丸一日経っても乾かずラップが外れない(1敗。そもそもポリエチレンのラップを使っていればよかったのでは?)。あと指を下手に濡らしてやるとボンドめっちゃ垂れるので非推奨。
右図のように横倒してるてる坊主にすると皺が寄るとしても顔面なので多少乾かずとも問題がない。
4. 顔の作り方
使い捨てパレットに水を張る
デカールを選んで浮かべる(注)
パーツがぷかぷかしてきたら貼る。眉毛や口が脱走を試みるので注意。
納得いったら完成。つや消しスプレーをお持ちのご家庭では吸い込まないように細心の注意を払ってお使いください。
(注)ドールヘッドがベビーの場合、一番大きい目でやるとしっくりくる
公式サイトさんの方が分かりやすいので貼っておきます。
Q. 写真ないんですか?
A. てんやわんやしてて撮る暇ありませんでした
5. 胴体
出来合いのボディに出来合いの服着せただけです。
納得いかないなら「装飾れば善し!!」
6. 完成した品がこちらとなります
7. 完成した感想
完成した感想ですが、ウィッグキャップが一番苦戦しました。というか自分の不器用さをナメてました。あと全体的に『操作時間5分、待機時間12時間』みたいな感じで妙な気分です。さてはこれ気の長い趣味ですね?
フェイクファーは思ったよりあつかいやすかったですね。多少毛並み違ってもくせ毛っぽくなるのでOKです。オールバックはまつり縫いをすると良いらしいのですがあの細さでまつり縫いは多分無理です。やるならちゃんとしたフェイクファー推奨。というかあの製品なら割とオールバックにしても目立たない気がする。頭が風林火山なのはご愛敬。くせ毛ってことで。
家にアイロンがなくても、つや消しスプレーがなくても、アイホールを開けられなくても、これぐらいはできるんだぞということが証明できたなら本望です。