性急に結果を求めず、数十年積み重ねる

起業も経営も、生活も、スポーツなども、健康も

「性急に結果を求めない」

ことが大事だと最近痛感するようになりました。

先々週の「長期的に考える」と同じことなのです
が、やるのであればしっかりと取り組み、じっく
りと熟成させ、数年後や数十年後に結果を出す、
自分がいいと思う状態にする、ということが大切
です。

何かをやろうと思ったときには、まずその計画を
立てることをお勧めします。

自分の中である程度の目標や計画を立て、数年後
にどのような状態になってい対価を決めます。

それは、別にどんな状態でもよく、自分なりに決
めればいいものです。

別に、仕事で名を成すとか、億万長者になるとか、
スポーツで一番になるとか、そのような目標でな
くてもよいです。

もちろん、一番になることも大切ではありますが、
人と比べるのではなく、自分なりにどのような状
態にあるべきかが決まっていれば大丈夫です。

そして、それが決まったら、初期からある程度力
を入れていきます。

テニスを始めたときに、「やり始めたときにある
程度力を入れた方がいい」と言われたことがある
のですが、まさにその通りだと思います。

やり初めには、集中してある程度のことを覚える
こと、ある程度できるようになることが大切です。

離陸の時にパワーをかなり使うのと似ているかも
知れません。

そして、それが自分に向いていたり、自分が立て
た目標のところまである程度行けそうだなと感じ
たときには、それを続けていきます。

ただ、性急に、すぐ目標を達成するのではなく、
目標はある大きなものにしておいて、そこに到達
するまで年月をかけた方が良いでしょう。

僕が知っている、”達成した(している)人たち”
は、少なくとも10年や20年ほどかけてそれを達成
してきている場合がほとんどです。

一つの例ですが、投資で現在上手くいっている人
などは、多くが2000年前後、またはその前から始
めており、地道に継続している人が多いです。

初めから大きな成果を出しているわけではなく、
いろいろと浮き沈みしながら、自分のやり方を継
続していき、やっと2020年頃になって花咲いた、
という場合が本当に多いように感じます。

もちろん、目標は人それぞれですので、低い目標
を立て、それをすぐに達成し、やめてしまう人も
中にはいるでしょう。

でも、ある程度の期間がある人生なのですから、
ある程度の期間を掛けて何かを達成していくこと
も大切なのかもしれません。

僕自身、いまの仕事を志して20年ちょっと経ちま
したが、やっと安定してきたように感じます。こ
れが別に”成功”とかではないのですし、まだま
だ未熟ですし、自分では全然ダメなのですが、20
年でやっと、という感じです。

それくらいの期間を掛けて、ある程度のことがや
っとできるようになるものだと感じます。

一つのことをやると決め、ある程度の状態、自分
が思い描く状態になるまで、それを地道に続けて
いくことが大切なのではないかな、と思います。

それが人生なのかもしれません。

一年で達成してしまい、目標を上方修正し、それ
をまた達成していく、という生き方もいいかも知
れないです。それが合っている人は、その方針で
いってもいいかもしれません。

しかし、多くの人が、ある程度の時間をかけてや
る方が向いているのではないでしょうか。

その方が、複利の効果も利用できますし。

一つの意見として参考にしていただけたらと思い
ます。

それでは良い週末、よい一週間を。

いいなと思ったら応援しよう!