自己紹介(夫編)
はじめまして。夫です。
妻から2日も遅れてしまいました。
さっそく、書くとします。
まず、こうやってブログみたいなものを書くのは、7年ぶりくらい。
と言うのも、その頃は売れないシンガーソングライターとして、ライブの告知や宣伝を兼ねて、よく書いていたんです。
懐かしい。
つまり久々で、ドキドキワクワクしてるんです。
リラックスして、テンションも上げるために、コレ聴きながら書いてます。
↓
さて、僕の基本情報は以下の通りです。
・京都出身、札幌在住(7年目突入)
・30歳(かなり早生まれ)
・身長171cm/体重55kg(ない)
・長男(兄弟の中で一番自由)
他にも重要なことはあるけど、ここでは言えません。(もう書くことない)
2013年、京都の舞鶴から、フェリーに原付乗せて北海道にやってきたわけです。
新日本海フェリーね。
丸一日、電波もなくなる旅。
そこで、クラシックの存在とその旨さを知ったなあ。
懐かしい。
さあ、こうやってすぐ話が逸れるけど、ぼちぼちいきますわ。
前回の記事で妻が書いていたけど、僕も3月末で退職しました。
前職は、保育士。
子ども達の発達のフォローというか、一言で言えば「療育」を行う機関です。
とても面白い分野です。子どもの成長はもちろん、保護者とのやりとりを通じて、やりがいをたくさん感じられる仕事でした。
最後の3年くらいは、めちゃくちゃ“中間管理職”してました。
いつの間にか、現場にいながら、子ども達と触れ合う時間が限りなく少なくなってた…
そんな頃、弟の結婚式のための楽曲を作ることになり、
とても喜んでもらえて…
何やかんやしている間に、音楽作りたい思いがすっかり再熱。
というより、ずっと見て見ぬ振りしてきたんだろうと思う。
つまり、退職理由としては
・音楽に対する自分の気持ちにごまかしが利かなくなった
・仕事が、デスク業務や管理業務ばかりになり、“こなす感”になっていた(1年後もここにいる、と想像できなくなった)
というのが大きい。
でも、この2つだけじゃきっと、ズルズルもう何年かは働いていたと思います。
ここで奴の登場だ…
妻!!!
僕らのnoteのテーマでもある「豊かな暮らし」について、イメージと可能性と勇気を僕に与えてくれました。
それは半農半X(エックス)だったり、「ゆっくり、いそげ」だったり、民藝や物づくり、自然、移住…
様々な要素が集まって、今の意志に到るわけです。
もともと、職も知り合いも無しにいきなり北海道に来ちゃうような無鉄砲さや冒険心があった僕も、就職して社会人になり、意外と、染まってましたわ。
個人的には、昔の自分に戻れた気分で、最高に清々しい。
未来はどうなるやら…
「脱サラ」
色んな意味でドキドキする言葉だけども、同じ方向を向いて、底抜けに楽観的に、挑戦していきます。
あれ?自己紹介(夫編)なのに、結局「妻、いつもありがとう」的なことになってるやん!
ま、ええか。
ぼちぼちいこう。
『山本家の”ゆっくり、いそげ”』をよろしくお願いします。
何てことない僕らの日常ですが。
P.S.
次回はさっそく、頼りない夫の様子をお送り致します。。