元気の源 High Power Print vol.56 当たり前は当たり前でない
今年の桜は咲くのが早く、4月は既に新緑を楽しむ状態です(初鰹はまだ食していませんが)。
ぽかぽか陽気は体を柔らかくしてくれて有難いのですが、実は僕は酷い50肩。
1年ほど酷い痛みと付き合ってから現在は解放されていますが、肩の駆動状況は頗る悪いです(泣)。先日オンラインミーティングに参加し全員で肩を挙げてのポーズをとったのですが、僕だけ違うポーズの様でした。
僕の朝の習慣 新聞。肩に負担のかからない様拝読しております。
会社での日経新聞で密かに楽しみにしているのが、土曜版『NIKKEIプラス』の『なんでもランキング』。
こちらはアンケートを募りその旬のランキングを掲載する企画で、
・桜の名所
・いちおしのモンブランスイーツ
・お取り寄せおせち
など、読んでいて心躍る企画の特集です。
因みに僕は、気になる企画の時は写真に撮って帰宅後に家内と実現できるか会議したりします(笑)。
そんな『なんでもランキング』先日はこれまた特徴的な企画
『おうち時間 工場見学にようこそ』
知らなかったのですが、コロナ禍で色々な会社さんがオンラインで工場見学を開催されているとの事でした。
因みにこのランキングですが、
1位:土屋鞄さん
2位:ロッテさん
3位:牛乳石鹸さん
だったと記憶しております。
勿論僕の中での一番は、ビール会社さんですが。
弊社でも機会があると、お客様に社内のご案内をすることがございます。
印刷機・断裁機・製本機・等々色々ある中で、顕著に反応して頂けるのが名刺カッター。
印刷された用紙が小さな箱に送り込まれて、名刺の大きさにカットされて仕上がる工程がとても喜んで頂けます。
環境に慣れてしまうと、出会った当時凄かった事が当たり前に変わってしまいます。
名刺カッターを使い慣れてしまった弊社側からすると、『どの部分がそんなに刺さるのだろう。。。』と不思議に感じたりします。
当たり前の感覚って、とても危険ですね。
この感覚に慣れてしまうと、新しく生み出す想像力や業務改善力が非常に疎かになってしまいます。
当たり前は当たり前でない
個人的に沢山の宿題を抱えておりますが、これを念頭にしっかりと取り組んで参ります。
編集後記:「なんでもランキング」について書いて思ったのが、この時期の我が家のプレゼント。家族の誕生日や母の日・父の日と続く中、何をプレゼントしたら良いか毎年悩みます。我が家はこの時期ラッシュです。こんなプレゼント企画のランキングもあると、参考になって良いなあと思ったり。しかしながら喜んでもらえる顔を思い浮かべながら悩むのは、幸せな悩みかも知れません。