yamamoto_lennon

ラーメンよりカレー派になってきた週末バンドマン&B2Bマーケ/セールスの人。今…

yamamoto_lennon

ラーメンよりカレー派になってきた週末バンドマン&B2Bマーケ/セールスの人。今日もReverbで試奏動画ウォッチ。

最近の記事

B2Bマーケ/セールス担当が展示会出展を通じて得たこと

個人的な感覚としてのメモ 展示会なので、「ブースを見て立ち寄ってくれる人」「展示会スタッフから声をかけられ、立ち止まって話を聞いてくれる人」「前から自社の商品・サービスを知っていて、目的を持って寄ってくれた人」「チラッと目線をやってくれはするが、特にブースに立ち寄ってはくれない人」とまちまち。 23年4月から、スタートアップに転職。今はB2Bのセールスマネージャーをやりつつ、未整備だったマーケティングのストラテジー部分にもガッツリ手を入れて最適化を試みています。 その文

    • 君たちはどう生きるか、ネタバレあんまない感想

      「君たちはどう生きるか」、見てよかった。 少しネタバレになるけどポスト。 つまるところ、「誰かの想いや期待、願いみたいなものによって、君の未来が制限を受けることはない。誰かの期待は、あくまで君の選択肢の一つにすぎず、君は君の思うように生きればよい。しかし、君は君の責任でその選択をした。君の生き方は君で責任を取りなさい」という話のように受け取った。 それは宮崎駿という人を中心にしたスタジオジブリという物語の一つの区切りを意味するメッセージだろうし、巨星の後を受け継ぐスタジオ

      • yukimasa idaさんのメキシコ探訪後記

        とても刺さったので、メモ。

        • 0118-脱炭素で変わる世界経済 ゼロカーボノミクス①

          読書note。ずいぶん空いてしまった ========== ・トヨタの危機感。 ・100万人の雇用と、15兆円もの貿易黒字が失われかねない、と日本自動車工業会の会長として2020年10月の菅首相の「2050年カーボンニュートラル宣言」を受けて、豊田章男社長が叫び続けていた ・クリーンエネルギーを調達できる国や地域への生産シフトが進み、日本の輸出や雇用が失われる可能性がある(2021年4月) ・世界のほとんどの国はカーボンニュートラルを目指すパリ協定に賛同している。「何もしな

        B2Bマーケ/セールス担当が展示会出展を通じて得たこと

          0107-サブスクリプションで売上の壁を超える方法⑦

          読書メモnote7日目。 ======== サブスクリプションで売上の壁を超える方法 ・サブスクリプションにおけるブランディング活動とは、企業からの一方的な発信だけでなく、商品やサービスの体験やその企業で働く人とのやりとりなど、顧客と企業のすべての接点にある ・インナーブランディングの重要性 ・カスタマーセントリックな組織ではLTVを伸ばしていくという目標を共有する。 ・営業も売るまでが仕事でなく、契約後の顧客を成功に導く支援をするカスタマーサクセスにシフトする ・サブス

          0107-サブスクリプションで売上の壁を超える方法⑦

          0106-サブスクリプションで売上の壁を超える方法⑤

          読書note6日目。 ====== サブスクリプションで売上の壁を超える方法 ・サブスクリプションの事業計画を考える ・PTCPP(Pain、Target、Core Value、Profitability、PMF)の「Profitability」 ・未来の売り上げを考えるサブスクの事業計画書は、従来のPLとは異なる。 ・未来の売上も見通せる形で計画を立てる必要があり!(LTV、チャーン対策) ・顧客獲得の広告費はLTVから算出する ・LTVを伸ばすことは、解約率を下げるこ

          0106-サブスクリプションで売上の壁を超える方法⑤

          0105-ハーバード式「超」効率仕事術

          読書メモのnote、5日目。 ====== ハーバード式「超」効率仕事術 ・何を期待して購入したか?  →1月から本社出向で営業からB2Bマーケが主務に。タスクが多いと聞いていたので労働効率を高めたいと期待して。 ・目標を明確に表し、優先順位をつける。これが、優先順位に従って時間を配分する助けになる。 ・最終的な結果を念頭に置く。優先順位の高いプロジェクトに取り組むときは、早い段階で叩き台となる仮説をたて、それを指針にする。 ・雑務に手間をかけない。優先順位の低いことは

          0105-ハーバード式「超」効率仕事術

          0104-サブスクリプションで売上の壁を超える方法④

          読書メモのnote、4日目です。 ====== サブスクリプションで売上の壁を超える方法④ ・ユーザー、顧客、会員の言葉の定義をきちんと揃える。 ・本著では、ユーザー=利用する・しないに関係なく、商品/サービスを認知している消費者。顧客=利用者の中でも、お金を払っている人。会員=サービス提供側がつくる会員制度に入会している人、と定義。 ・サブスク事業のKPIは、「会員数」「稼働率」「単価」の3つ。これを掛け合わせて計算。 ・売上=会員数×稼働率×単価。 ・会員は「新規会員

          0104-サブスクリプションで売上の壁を超える方法④

          0103-サブスクリプションで売上の壁を超える方法③

          本を読んで印象深かったことを個人的にノートする感覚のnoteです。 ====== サブスクリプションで売上の壁を超える方法③ ・サブスクリプションの事業を作るフレームワークには、PTCPPという5つのステップがある。 ・P=Painの発見、T=Trialで仮説検証、 C =Core Valueづくり、P=Profitability(事業計画)の確定、P=PMF ・Pにおいて:ユーザーを、セグメント(属性)・ニーズ(欲求)・ビヘイビア(行動)の3つの視点から分析する ・本当

          0103-サブスクリプションで売上の壁を超える方法③

          0102-サブスクリプションで売上の壁を超える方法②

          読書メモ② サブスクリプションで売上の壁を超える方法②  ・2000年頃。ヤフーBBがADSLのモデムを配ってた ・このモデムを使ってるユーザーは、今も100万人規模でいるそう ・LTVの見通しが立ってるから、新規の顧客獲得(CPO)に投資できる ・サブスクリプションマーケティングのポイントは、①買うから利用するへの変化②データ活用による顧客体験の改善③顧客と企業による成功の共創 の3つ ・データの活用によって、ユーザーのLTVを向上させる(価値を共創する)だけではなく、

          0102-サブスクリプションで売上の壁を超える方法②

          0101-サブスクリプションで売上の壁を超える方法①

          今年は、なるべく毎日少しでも読書して、その日に気付いたことや心に留めたいと思いつつ、noteをノートとして使ってみます。 ====== サブスクリプションで売上の壁を超える方法 ・サブスクリプションとは、顧客が商品やサービスを使い続けたい気持ちを作ること ・「使い続けたい」気持ちは、サービス提供側から見ると「LTVを伸ばすこと」とも言える ・指標とすべきKPIの違い旧来型だとCPO重視。サブスクリプション型だとLTV重視と言える ・コトラーのマーケティング1.0から4.

          0101-サブスクリプションで売上の壁を超える方法①

          BDRの成果は”リストの精度”で決まる

          日々の所感を忘れないようにメモします。 BDR、いわゆるアウトバウンド型のインサイドセールスは、リストの精度で成果にかなり差が開きます、という結論。 BDRには、ABM的発想が欠かせません。例えばNIKKEI 225の企業をBDRリストとして選択するならば、なぜそのリストを選択したのか?という点への解像度が高くないと、BDR施策の成果はおろか、時間を無駄に浪費するだけになります。 この辺を踏まえようとすると、BDRリストの構成として「NIKKEI225だから選んだ」とい

          BDRの成果は”リストの精度”で決まる

          【写真】散歩がてら、YASHINONで

          リモートワーク続きの毎日です。 気分転換にコンビニまで歩く道すがら、ちょっとだけカメラでパチリ。CANON EOS Kiss X7と、レンズはこちらの記事でもスナップを掲載した、オールドレンズ「Yashica Auto Yashinon-DS 50mm F/1.7」で。 今回はちょっと絞って、F8あたりでスナップしてみました。ISOは100固定、シャッタースピードで光量を調整しています。加えて、ホワイトバランスをいじってブルーが出るようにしてみました。外は32℃ですが、写

          【写真】散歩がてら、YASHINONで

          【写真】BRAUN Reflex Ultralit f2.8 50mm

          BRAUNのオールドレンズ「Reflex Ultralit f2.8 50mm」をゲトりまして、週末に散歩しながらスナップしてみました。こちらとニコイチです。 巨匠ディーター・ラムズがデザインしたに違いないレンズ。ラムスデザインでオールドレンズ、これで心がときめかない男子はおりません(沼)。 *追記:このレンズ、BRAUNはBRAUNでも、「carl braun camera werks(カール・ブラウン・カメラヴェルク社)」のものらしく、ディーター・ラムスのBRAUNと

          【写真】BRAUN Reflex Ultralit f2.8 50mm

          【週末スナップ】YASHICA Auto Yashinon-DS 50mm F/1.7

          YASHICAのオールドレンズ「Yashica Auto Yashinon-DS 50mm F/1.7」をゲトりました。最近カメラにグッと興味を持ち出し、オールドレンズに手を出しています。週末に散歩しつつスナップしました。こちらとニコイチです。 すべてJpeg撮って出し。ボディはCANON EOS Kiss X7、ヨッメの借り物です。カメラが楽しくなってきた初心者です。 以上、週末スナップ グッドです。

          【週末スナップ】YASHICA Auto Yashinon-DS 50mm F/1.7

          アフターコロナのB2Bマーケを考える

          この3カ月で、今更声高に言うまでもなく、ビジネス活動のスタンダードは変わりました。 今まで浸透がなかなか進まなかったWEB商談/ミーティングも、定着の感があります。 Zoomだけで見ても、19年12月時点のユーザー数1,000万人から30倍となった発表があります。世界中で浸透・定着の一途をたどっており、「Back To Nomal」という道はもうない、ということを思わされる象徴的な出来事です。 ウェビナーの開催も各社頻発する中で、「好意的な交流人口の構築」がカギになると

          アフターコロナのB2Bマーケを考える