もう3年か、まだ3年か
上京してから3年弱、
世間一般的に見ればながーーーい社会人生活の中のたった3年
でも個人的には「エグい、もう3年か」感が否めない。
就活生時代のノートには
・3年目でマネジメントのメンバー5人持つ
・自他納得の行く成果を残す
みたいなことが書いてあった。
5人も持ててないし自分すら成果に納得行ってない!
学生時代はメンバー5人を持つのがどんなことかも理解してなかったし、どこまで行ったら自分が納得行く成果になるのか考えられて無かった。
学生時代と解像度は違うからこそ、
社会人3年目になって考えたことを何個かに分けてアウトプットしてみる。
マネジメントについて
学生時代にマネジメント経験をしたつもりでいたけどそんな甘くなかった。
学生時代に一緒に活動していたメンバーは「モチベーション高すぎる人たち」の集まりなだけだった。
社会人でマネジメントメンバーを選べる機会はほとんど無い。
必然的にモチベーションが高くてやる気に満ち溢れている人の割合は減ると思う。なんなら大多数は「生活のために~」とか「お金稼ぐ手段として~」みたいな考えの人だと思う。
今までは「やる気溢れる人に更に火をつけて一緒に頑張る」マネジメントだった。(そもそもマネジメントとも呼ばないかも)
でも、今必要とされているのは「本人の思考性に合わせて行動の意義付けをしたうえで、行動量を増やすよう促す」イメージ。
メンバーによって【事業軸・サービス軸・組織軸】のどこに思考性が寄っているかが分かれるらしい。その思考性に合わせて自分が伝える力を持っていないとやることに納得してくれないし、行動も促進されない。
自分がどんな人にも合わせて言葉を伝える引き出しを持っていないといけないなあと感じるようになった。
+αで【会社】という組織の中に所属している内はマネジメントは絶対にやらなきゃいけない業務の1つだから逃げないで向き合いたいよなあ。
個人的には営業しながら自分の成果に向き合う方が気持ちが楽だなあと思うけど、自分のレイヤーが上がるにつれて使う頭が変わるから世の中のサラリーマンはそれに適応して仕事してるのスゴイなあ
納得の行く成果とは
この3年間で会社を代表するような大きい成果を出せたかと言うと全然そんなこと無かった。
悪い意味でこの環境に安心してしまっている自分もいるし、成果を出さないと自分の給与や命が危ない‥!ってほどでも無いから未達は絶対しないけど超ハイ達成もできていないイメージ。
あとは、周りと同じ方法で高い成果を出してもあんまり自分は満足できないんじゃないかなとも思う。【周りが気付けなかった方法・気づいていても実行できていなかった方法】で自分が成果を出したとき初めて成果に納得して自分を認められるようになりそう。
会社の定石のやり方に頼らないで仕事ができた証明になるし、
自分自身の力で達成できたことなら尚更そう思いそう。
【定石を身につける・型を覚える】という点で会社に所属しているところも一定数あるからそういった意味では会社で成果を出している自分って満足できないのか??とも思う。
ただ、それは今の会社でデカい成果出してからの話だと思うのでまず成果上げます。
まとめ
1万時間の法則(1つの分野でプロレベルになるためにはおよそ1万時間の練習を必要とする、みたいなもの)からすると、業務時間的に1万時間は超えたことになるけど、プロレベルになった感じは全然しない。
でも、1年目の頃の仕事の見方から比べると考える視座は上がったなあって自覚はある。会社の捉え方も業務に対しての考え方も。ただ、4年目以降は「現状維持」を感じやすくなってくると思うからそうならないような動き方を意識していこうと思う。
地元の友人に「上京して常に戦ってるみたいな顔してるし、歩くの早い」
って言われるのでたまにはゆっくり歩きつつ、まだまだ生き急いで行きたいなあと思う振り返りでした。