![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173665129/rectangle_large_type_2_04121199de3d3c393cbb49c5989687b5.png?width=1200)
【超貴重】とんど焼き回覧板テンプレート
田舎民ならお楽しみ年に一度の火の祭典!とんど焼きがもうすぐですね!
みなさんの地域ではとんど、とんど焼き、どんど、どんど焼き、どんどん焼き、どんと焼き、さいと焼き、おんべ焼き、道祖神祭、さえのかみ祭り、鬼火たき、三九郎、ほんけんぎょう、焼納祭、蘇民祭…なんと呼びますか?
正式には左義長(さぎちょう、三毬杖)と呼ばれる小正月に行われる火祭りの行事で、しめ縄や正月飾り、書き初め等を燃やします。
子どもの頃はしめ縄集めに奔走し、御神火で焼いたお餅は格別でした。
地元を離れた今ではとても恋しい思い出です。
そんなビックイベントなのに、何故かチラシのテンプレートが少ないんです。何故でしょうか。チラシやポスターを制作するほど広範囲なイベントではないから?そうか、回覧板か!と思い至って回覧板用のテンプレートを制作してみました。
![とんど、どんど回覧板テンプレート](https://assets.st-note.com/img/1735653215-F391vXwy8UYJLbQVizrP6ODp.jpg?width=1200)
ここは公平に?「大どんど祭り」としました。みなさんの地域で親しまれている名前に書き換えてくださいね。
実は前年にも制作していたのですが、デザインがイマイチだったので今回刷新しました。和風で伝統を感じ、モノクロでメリハリのあるデザインになっています。
山文路意匠室では、日本の伝統文化を大切に、和のデサインで伝えていけたらなと考えています。伝統文化はとても小さいコミュニティでデザイン費もかけられない…という事例も多いことを知っています。そんな方たちのために少しでもデザインで役にたてればと、Canva公式クリエイターとしてテンプレート制作の活動をはじめました。
Canva(キャンバ)とは、オンライン上で画像や動画を作成・編集できるグラフィックデザインツールです。無料でも利用でき、デザイン作成の経験がなくても魅力的なテンプレートや素材(写真、動画、イラスト、音楽)があり、簡単操作でデザインを作成できます。パソコンはもちろん、スマートフォンやタブレットでも使用できます。登録はこちらから▽
https://www.canva.com/ja_jp/learn/easytodesign/
そして、こういうニッチなデザインを紹介したくてnoteを始めました。なかなか拡散しづらい情報かと思いますが、少しでもネットの海から見つけていただく機会が増えれば嬉しく思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![山文路意匠室 │ 和風デザイン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167327014/profile_8f681d9501d5c630176d1e487c3f6ac0.png?width=600&crop=1:1,smart)