見出し画像

晩酌ごはん日記: 2021/3/7 - 3/13

少し暖かくなってきて、冬の平日おでん&週末鍋オンリーから献立も多少変化。

3月7日(日)白菜と豚こまの酒粕豆乳鍋

前回酒粕鍋にした時は家人から「匂いが強すぎる」と不評だったけど、今回は好評。酒粕特有のツンとする匂いはだいぶとんでしまいました。賞味期限少し切れてたのが逆に良かったみたい。

3月8日(月)
ホットクックおでん。副菜にキャベツのしらす塩麹和え

お供にはマルカメ醸造所のシードル甘口。ストックしてた最後の1本につき、ちびちびと大切に飲みます。

3月9日(火)
ホットクックおでん再び。近所の鶏肉店で鶏唐揚げも。

この日は会社に出社。家から出ると通勤だけでも疲れが如実に出ます。ついお惣菜買って帰りたくなりますね。ホットクックでおでんを朝仕込んでおいたおかげで、惣菜も買いすぎることなく一安心。

3月10日(水)
厚揚げの塩麹焼き、鮭と椎茸のわさびチーズ焼き、人参の胡麻和え、水菜とワカメの味噌汁

少し久しぶりの焼き物系献立。わさびチーズ焼きはピザチーズに醤油とわさびを混ぜたものをかけて焼くのですが(作り置きレシピ本で見つけた)、家人には不評でした。そもそもわさび味全般苦手らしい。。蕎麦にはあれほど直接わさび乗せて食べてるのに、と思ったけどどうやら別物。
味の好みは10年以上一緒に暮らしても、完全把握はなかなか難しいですね。

3月11日(木)ホットクックおでん、わかさぎのグリル

冷凍のわかさぎ、初めて買いましたが単純に塩振ってグリルだとびっくりするほど不味かった。。生臭くて。パン粉&粉チーズ振ってオリーブオイルを上から垂らし再グリルしたら、なんとかリカバリーできました。だから袋の説明書きに「マリネやフライに」とあったのですね、、素焼きはキケンと。

3月12日(金)棒棒鶏、ピータン、卵と海老とレタスの中華炒め

ホットクックで作る棒棒鶏、気に入って2週連続で作ってます。
塩を刷り込んだもも肉に酒をふって、70℃の低温で80分ほど加熱すると、本当にしっとりと美味しい蒸し鶏が出来上がります。
棒棒鶏のレシピは「はじめてのホットクックレシピ」で見つけました。

3月13日(土)
モツ鍋

故郷栃木県にある和気精肉店さんのモツ煮を白菜や豆腐とで鍋にしました。
こちらのモツ煮は10月〜4月まで期間限定の大人気商品。
実家の母がよく買いに行くので、お裾分けで送ってもらいました。

豚モツとは思えないほど柔らかくて美味しい。久々に栃木の味を堪能しました。
もう1年以上実家に帰れていないけれど、慣れ親しんだ味に触れると以前を懐かしく感じますね。

晩酌のお酒もマルカメさんのシードルが終わって、ヴァル・ド・ランスのランス・クリュ・ブルトン オーガニックに変わりました。Amazon定期便で取り寄せています。

ほんとは国内のシードルをもっと色々飲み比べ試したいところですが、地元には取り扱いがほとんどないし、通販だと送料が頻繁だと結構高くつくし、、と二の足を踏んでます。
ヴァルドランスのは気軽に飲めて買えて、で結局今いちばん頻繁に飲んでます。

モツ鍋には日本酒かな、と一瞬思いましたが、あまりこだわり強くないので(笑)好きなシードルを飲むことをこれからも優先します。

来週もゆるゆると、美味しいつまみで晩酌を楽しみにしつつ。

おやすみなさい。

いいなと思ったら応援しよう!