休養の重要性
こんばんわ。
成長するにあたり、休養はとても大切ですね。
この記事はとても日本の育成年代の子供たちにとって大切な内容だと感じています。
低年齢から週に5回、6回サッカーをやっている子が最近多く感じています。
そんなにやってうまくなるのかな?
毎回の練習がこなすだけにならないのかな?
自分で考えて練習できる時間を確保して、自分でやる時間も大切じゃないのかな?
様々な疑問があります。
たくさんサッカーをやっていることが正しいのなら今頃日本のサッカーは世界のトップ5に入ってるんじゃないですかね(笑)
サッカーだけではないと思いますが、近年子供に多くを求めすぎている大人が多すぎるように感じます。
もっと伸び伸びと『楽しい』と思える適度なスポーツとの距離感大切じゃないかな。
親御さんの熱心な姿勢はすごくいいと思いますが、その熱量は誰のため?本当に子供のため??
もう少し深呼吸して、我が子の一ヶ月前と今で何が変わったのか?
出来ることが必ず増えてると思うので、些細なことでも見つけられる余裕を持ってもいいのかなぉーなんて、
親になってないから、偉そうなことも言えませんが、指導者としてあの記事には大切なことがつまってると思った呟きでしたm(_ _)m