見出し画像

アリ、再び。

今朝起きて台所に行くと、昨日は1匹もいなかったアリが数匹いた。

そこで試しにアリメツを仕掛けてみたところ、仕掛けて1時間後に大行列ができていた。

キレイに行列をなしていたので、その行列を辿ってみたら、流しの下に隙間があって、そこから侵入してきている事がわかった。

ここの隙間を埋めればとりあえずアリはしばらく入ってこないだろうが、うちはとても古くて隙間だらけなので、別の隙間から入ってくる事は明確。

その都度隙間を埋めていく方法もあるが、この際なのでアリを駆逐する事に決めた。

ここに引っ越してきたのは去年の5月で、住み始めて数ヶ月は毎日掃除ばかりしていた。

アリは勿論、どデカいクモや、名前を言ってはいけないアイツ(以下Gと称する)がたくさんいて、クモは平気なのだけど、Gに関しては東北生まれなので免疫がなく、夜はトイレによく出るので、ここだけの話、トイレに入るのが嫌過ぎて畑で用をたすこともあった。

けれど、僕は口は臭いが健康志向で環境にも配慮したい人間なので、殺虫剤の類は使いたくなくって、だから毎日掃除をして、虫が嫌うハーブやその他いろいろな自然に優しい系に手を出した。

それできっといずれは虫が居なくなると思っていたが、どんなものを試したって効果はなくって、いよいよノイローゼになりかけた。

地球環境に優しく、生き物を大切に。

何度もそう言い聞かせて耐えたが、ある日思った。

全然自分に優しくないじゃん。
って。

やるだけの事はやって、でもハーブやアロマを使ったって、それを嘲笑うかのようにGは出た。

もう、ここは自分を第一優先に考えよう。

そう思って直ぐ薬局に行き、殺虫剤コーナーで何十分も悩み、その中でいちばん環境的配慮なホウ酸団子を震える手で掴みレジを通した。

ホウ酸団子を仕掛けると、数日でGをほとんど見かけなくなり、僕の心に平和が訪れた。

現在は完全にGが出ないというわけではなく、年に数回見かけるが、スリッパで殺せる程度に逞しくなった。小さいヤツなら手で潰せる。

アリも家で見かけ次第潰すし、殺虫剤も使う。

環境には配慮するが、それは“自分のできる範囲“で良いのだという事に僕は決めた。

経験してみないとわからないことがある。

頭ごなしに“これはダメ“と非難することの残酷さは、広い意味で地球に優しくないと思う。

この経験ができたこの家には、
心から感謝している。

そして、ノイローゼになりかけた過去の自分を、今は誇りに思う。

夜になったが、アリメツに群がるアリの行列は止まらない。


すごくキレイに群がっている

いいなと思ったら応援しよう!