![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51728858/rectangle_large_type_2_a17106b72f60631b1b2f9d4682b36d14.jpeg?width=1200)
ゴールデンウィークのCS所感
皆さんどうもこんにちはメンバーです。
ゴールデンウィークに関西では5回もCSがあり僕も1回主催者として1回は参加者として参加して関西の環境や傾向を見た上で十二獣を使って関西のCSに出て考えていたことを自分の復習も兼ねて書いておこうと思います。
もくじ
〜〜〜〜〜
①デッキ選択について
②構築について
③関西のメタ環境について
④十二獣について
〜〜〜〜〜
①デッキ選択について
僕の中で候補は3つあって十二獣、未界域、閃刀姫でした。最初は最近CSも出れてないしプレイミスもしそうやしメタ読みが難しいから未界域で自分のやりたいことを通そうと考えていたのですがゴールデンウィーク中はずっと泊まり込みで調整していてみんなサイドにドロバこそ入っていないのですが単純に未界域の効果を当てられて負けたり誘発がないので強い盤面を敷かれて負けたり未界域の弱点が多く見えたので断念しました。
次に閃刀姫を使おうと考えました。僕は昔全然勝てなかったですが閃刀姫を使っていてCSにも持ち込んでいました。あの頃よりは遊戯王に対する理解度も上がっているし環境的に苦手対面が少なく有利対面が多いので今しか使うタイミングもないやろうと思い調整の場に持ち込んでいました。しかしチームメイトのごいやんに姫を貸して遊んでいたらめちゃくちゃ強くてそのままデッキを貸すことになって姫を使うのは断念しました。久しぶりに使うし十二獣もあるしごいやんがサンダードラゴンを使って事故るよりいいなと思いました。この判断が1番良かったです笑
十二獣を使う事になったのですが、十二獣はプレイも比較的簡単で過去3 回CSで使ったので慣れているしアーゼウスでイージーゲームできる対面が多くいるし誘発への受けがかなりよく二ビルやGはケアすれば致命傷を貰わずに受けれます。僕は性格上割り切って最大盤面を目指す事が多いですが。
②構築について
僕はデッキを組む時は何かテーマを決めて組みます。例えば全対面を見れた構築とか先後どちらでも強いカードを多めにするとか鉄獣が多い時は鉄獣意識の構築にするなど。今回ギリギリまで構築が決まらなくてごいやんと小川とフリーしていて気づいたのは閃刀姫に対してメタを寄せても不利は覆らないし閃刀姫の分布はメインの構築を歪める価値があるほど多く無いということです。また上手いプレイヤーは十二獣と分かるとワンキルもないのでウィドウアンカーを伏せないのでライトニングストームや羽を引いてもイージーゲーム出来ず返しに未来竜王やメガントンゲイルを出しても簡単に処理されてしまいます。それならば構築を閃刀姫の事を考えず他の対面の事を考えて組もうという事になりました。
構築
今回のレシピのテーマは使いたい強いカードを3枚積みです笑😃
強いと思ったカードは入れれるだけ入れて不純物や使えないカードをとにかく減らすようにしました。そういう構築をすることによって十二獣はテーマカードが少ないので手札の数=手数になって先行でも後攻でも強い動きができます。特に僕は十二獣の方合や貪欲な壺入れてないのでその傾向が強いです。閃刀姫対面などを見るならそういうカードも強いと思います。初手を見たら4妨害5妨害がよくあるので安心します笑その代わりリソースは少ないですが😢
閃刀姫について何も考えずに構築しましたがついでに大捕り物や神の宣告、コズミックサイクロンが姫に対して強いので当たったら何とかなったかもしれません笑
特徴的な採用カードと意外な不採用カードについて
まず大捕り物3枚については最強です。十二獣に入ってる構築は見たことがありませんがカード単体の強さは言うまでもなく発売当初はかなり流行っていました。このカードの役割は3つあって
1つはミラーと鉄獣戦線相手に妨害兼初動になる。
2つは十二獣が手札にない時に時間を稼いでくれる。
3つ目は後手まくりになる。
僕の体感ですが十二獣の負け筋として当たり前ですが十二獣が手札に来ないと言うのがよくあってそれをある程度カバーできて関西の環境的にも強いと思ったのが大捕り物でした。関西には強い十二獣使いのプレイヤーが多く勝ち進むとほとんど当たるので大捕り物とサイドの精神操作はかなり強いです。
次に神の宣告についてこのカードのいい所はライフコストは重いが必ず撃てて止めれる範囲が広く十二獣が苦手とするサイド後の捲りカードを止めれる事や罠カードすら無効に出来ることです。後手の事を考えて神の通告を採用する人が多いですがコズミックサイクロンも3枚入っているデッキなので撃てなくなったりサイド後ライトニングストームで流される事が多く罠デッキにも強くなるので神の宣告を3枚採用しました。
次に不採用カードについて
アーティファクトロンギヌス、ドロール&ロックバード、魔封じの芳香
この3枚は現代遊戯王をしていたらよく見るパワーカードだと思います。しかしロンギヌスとドロールについては十二獣と相性が悪い点が気になって採用をやめました。それは0.1交換になる場合があると言うことです。例えばロンギヌスを投げる対面は鉄獣、電脳などですがその対面は強欲で貪欲な壺を撃ち三戦の才も入っているのでスタンバイにロンギヌスを撃ちたいです。しかしそれでは相手はターンエンドをしてしまいカードは5枚残ったままで0.1交換をしているだけなんです。また鉄獣なら十二獣を召喚してドランシアを出してエンドしてしまいます。先後が入れ替わっているのでいいと言う考えもありますがロンギヌスを撃つ相手に対して後手サイチェンで罠を減らしている十二獣がそこから盤面を作っても突破されてしまう事が多く(ライストなどの後手でしか機能しないカードを手札に抱えていることが多いから)妨害を減らしながらリソースを削れる誘発を意識しました。ドロールも同じ考えで抜きました。
魔封じの芳香についてこのカードはサイド後の捲りカードを止めたりして強いのですがあと引きや十二獣のライフカットの遅さが気になって抜きました。メインに神の宣告3枚あるし1枚でも伏せられたらアーゼウスで流さないと裏目が発生するのもキモかったです。メガトンゲイルで1枚づつ踏むのもいいですが2枚伏せてあって1枚ライストならメガトンゲイル破壊されるのもキモイです笑
③関西のメタ環境について
関西では十二獣、十二鉄獣、閃刀姫が流行しておりそこからは団子状態で団子の中やと展開デッキが多いという印象です。そういう所もあり大捕り物の採用がいいなとおもいました。また僕の構築を見ると鉄獣へのメタが他のデッキより薄いと思われるでしょうが閃刀姫とフリーしてり閃刀姫を使ってフリーすると鉄獣にも十二獣くらいの相性有利が取れている事がわかります。なので減っていくデッキだろうと考えてメタは薄めにしました。閃刀姫は上手いプレイヤーが使っているので勝ち上がれば必ずと言っていいほど当たるので個人戦では必ず意識しないと優勝まで行く事は出来ません。しかし僕が出たのはチーム戦ということもあり無視する構築ができました。誰か個人戦開いてくれ笑
④十二獣について
良いデッキだと思います。他の1枚初動デッキに対して誘発の受けはいいですが、1枚が2妨害になったりはしません。デッキスロットが環境デッキでは1番多いので色んな構築ができます。後攻やグダった時にアーゼウスのパワーが高くて1枚のパワーは実質高いです。また展開デッキに対してメガトンゲイルの積み性能も気持ちいいです。ミラーは引くもん引いた方が勝つ感はありますがアーゼウスがいるのでブラフでのやり取りが生まれたり、プレイでケアできる誘発が多くかなり楽しいデッキです。猿デッキやと思われがちですが方合等を採用していない場合1枚エクストラを無駄にしたら負ける試合がざらにあるのでよく考えてプレイする事が大事です。アドバンテージを取るカードが少ないので。この構築で優勝したガロスCSのレポートも書こうと思ったのですが長すぎて僕も疲れたので重要があったら書きます。また何かあったら書くと思うのでまたよろしくお願いします。