見出し画像

梅雨を楽しむ、おもしろ商標

雨の季節、せっかくだから楽しもう

 今年も、梅雨前線が日本列島にやって来ました。
 雨でジメジメして、洗濯物が乾きにくく、外に行きにくい季節です。
 憂鬱な気候ですが、この季節を楽しむことも大事です。
 そこで、梅雨に関連するおもしろ商標を集めました。

1.痛傘(商標登録第5424475号) 指定商品「傘」

 自分好みの傘を買うと、雨の日でもウキウキしますね。
 私も、傘は鮮やかな色や柄のものを選んでいます。
 「痛傘」とは、アニメのキャラクターが印刷された傘のことです。
 雨の度に推しと一緒に歩ける傘は、オタクにはたまらないでしょう。

2.雨デモマケズ(商標登録第6535130号) 指定商品「布製⾝の回り品」

 雨で連想する詩といえば、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」ですね。
 詩をもじった「雨デモマケズ」。一体何なのでしょう。
 商標権者のサイトによると「雨デモマケズ」は、ゴルフクラブのグリップに付けて、雨水による滑りを防止する、クロスです。
 文学の香りがする、アイデア商品ですね。

3.部屋⼲し⽇和(商標登録第6511794号) 指定商品「家庭⽤洗濯物乾燥⽤の箱状の家具」

 梅雨のイライラのひとつは、洗濯物が乾きにくいことです。
 雨で外に出せず部屋干しすると、生乾きの臭いが漂います。
 「部屋干し日和」って、謎ですね。
 商標権者のサイトによると「部屋干し日和」は、内部に洗濯物を吊るしてサーキュレーターの風を循環させる、組み立て式の箱です。
 憂鬱な気分が晴れるネーミングですね。

4.型つむり(商標登録第5090556号) 指定商品「コンクリート打設用型枠」ほか

 紫陽花は、梅雨に咲く花です。
 紫陽花の葉を住みかとするかたつむりは、可愛いですね。
 最近は数が減っているそうで、寂しいです。
 「型つむり」は、コンクリートを打つ時に使う型で、商標権者のサイトには「曲線デザインが気軽にできる」特徴があると書かれています。
 かたつむりの渦巻きの殻を、イメージしたネーミングと思われます。

まとめ

 今回は、梅雨に関連したおもしろ商標を紹介しました。
 梅雨なりの楽しみを見つけられると、いいですね。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集