URUで学べる「1:5の法則スキル」

こんにちは!

竹花貴騎の勉強スクールです。

今回は、「URUで学べる1:5の法則スキル」を紹介します。

竹花貴騎の個人情報と経歴

竹花貴騎(たけはな たかき)

1992年(平成4年)6月4日生まれ 

MDS FUND DUBAI LLC.創業者・代表取締役。 

株式会社Lim元代表取締役。その他、12社の法人の代表を務めている。

20代会社員時代に起業し、片道1時間の鎌倉から東京駅のグリーン車に乗って、

毎日の740円が初めての投資をし、毎日深夜3時まで仕事をして、

7時には会社に出勤する日々だったそうです

出身地 東京都東村山市

中学生時代からメキシコ、上海、ハワイに留学し英語力を身につける

【サラリーマン時代】

 Google日本法人で業務委託を経験した後に、

株式会社エス・エム・エスのフィリピン子会社

SMS Philippine Healthcare Solution Inc.にて,

新規事業立ち上げメンバーとして参画。

SMSでの仕事も立ち上げ当初は業務委託として働いていた。

フィリピンでメディカル領域での新規広告事業立ち上げを経験。 

その後、株式会社リクルート住まいカンパニーへ入社。

不動産領域や住宅領域での新規事業開発室に所属した後、

株式会社リクルートホールディングスの

戦略企画室に移籍し海外企業買収などを担当する。

【独立】 2017年に株式会社Limを設立し独立。

インスタグラムやGoogleマップでの小規模事業者向けの集客に特化した

マーケティング事業を展開する。

その後MDSグループを立ち上げ株式会社Limでの同事業を

香港、シンガポール、ドバイなど世界に展開。

現在はドバイを拠点にシステム開発、

日系企業のドバイ進出支援投資ファンド運営を行う。

【オンラインビジネススクール】 

当時、株式会社Limでの新入社員の研修や代理店研修向けの

動画を撮影しYouTubeに投稿。

他の視聴者からの反響が大きかった事を

きっかけにビジネススクールのMUPカレッジを2019年11月に設立。

設立から1年で有料会員数28,000人。

【東村山市に寄付】

出身地への寄付出身地への寄付として2020年6月コロナ禍により学校での

授業が受けられない子供達へのタブレット教育の支援を

実施するために出身地である東村山市へ1億1円を寄付する。


イチゴの法則:リピーターの重要性

Instagramでのビジネス成功の鍵は、新規顧客の獲得だけでなく、リピーターの確保にあります。

イチゴの法則【1:5の法則】として知られるこの概念は、以下のポイントを示しています。

・新規顧客の獲得には、リピーター1人を維持するよりも5倍の労力がかかる
・リピーターの方が、長期的な収益と安定したビジネスにつながる
・既存顧客との関係性を深めることで、より効率的な成長が可能になる

この法則を理解し、リピーター獲得に注力することで、Instagramでのビジネス展開がより効果的になってきます。

Instagramを活用したリピーター獲得の流れ

インスタで効果的なリピーター獲得には、以下のような流れです。

1.インスタグラムでの告知・集客
2.顧客の来店・サービス利用
3. DMやLINEでのフォローアップ
4. 継続的な関係構築
5. リピート来店

この流れを意識し、各ステップで適切なアクションを取ることが重要です。

エンゲージメント向上のテクニック

リピーターを増やすには、Instagramでのエンゲージメントを高めることが不可欠です。
以下のテクニックを活用しましょう。

1.顧客とのインスタアカウント交換
初回来店時にインスタアカウントを交換し、顧客情報と共に管理します。
これにより、継続的なコミュニケーションが可能になります。

2.来店後のフォローアップ
来店後に感謝のメッセージやフォローアップの内容をDMで送ります。
これにより、顧客との関係性を深めることができます。

3. 顧客の投稿へのリアクション
顧客の投稿やストーリーにいいねやコメントをすることで、関係性を維持し、あなたのアカウントの存在感を高めます。

4.メンション付き投稿
顧客との写真や体験を投稿する際、顧客をメンションします。
これにより、顧客との絆を深めるとともに、その顧客のフォロワーにも露出が増えます。

ストーリーの効果的な活用

ストーリー機能は、リピーターとの関係性を強化する上で非常に重要です:
1.頻繁な更新
1日4回程度、定期的にストーリーを更新することで、フォロワーの目に触れる機会を増やします。

2. 人間味のある内容
ビジネス的な内容だけでなく、日常の一コマや個人的な思いなども共有し、人間味のある投稿を心がけます。

3. インタラクティブな要素の活用
質問箱や投票機能を使用し、フォロワーとの双方向のコミュニケーションを促進します。

アルゴリズムを味方につける

インスタグラムのアルゴリズムを理解し、活用することで、リピーターとの関係性をさらに強化できます。

1. 頻繁なインタラクション
顧客とのDMやコメントのやり取りを増やすことで、あなたのアカウントが顧客のフィードの上位に表示されやすくなります。

2.適切なタイミングでの投稿
顧客が最もアクティブな時間帯を把握し、その時間に合わせて投稿することで、エンゲージメントを高めます。

3.一貫したコンテンツ戦略
特定のテーマやスタイルに沿った投稿を続けることで、フォロワーの期待に応え、継続的な関心を維持します。

人間味のある投稿の重要性

リピーターを獲得・維持する上で、人間味のある投稿は非常に重要です。

1.ビジネス感の排除
「ご来店ありがとうございました」「またのご利用をお待ちしております」といった形式的な言葉は避け、より自然で親しみやすい表現を使用します。

2.個人的なエピソードの共有
顧客との会話や体験を、プライバシーに配慮しつつ共有することで、より深い関係性を構築します。

3.感情の表現
喜び、驚き、感謝などの感情を素直に表現することで、フォロワーとの共感を生み出します。

効果的な投稿例

リピーターを増やすための効果的な投稿例を紹介します。

「今日は〇〇さんとのトレーニングでした!最近の頑張りが目に見えて変化してきて、私までうれしくなっちゃいました😊 〇〇さんの目標達成、絶対に応援します!これからも一緒に頑張りましょう💪」

このような投稿は、
・顧客の努力を称賛している
・トレーナーの喜びも表現している
・今後の継続的な関係を示唆している


さらに深く知りたい方は、URUオンラインスクールにて紹介してます!
今なら14日間の無料体験できるので詳細はコチラから⬇️


Instagramを活用したリピーター獲得は、単なる宣伝や営業活動ではありません。
それは、顧客との深い関係性を構築し、互いに価値を提供し合う長期的なパートナーシップを築くプロセスです。

1:5の法則が示すように、新規顧客の獲得よりもリピーターの維持に注力することで、より効率的かつ持続可能なビジネス成長が可能になり、そのためには、

・人間味のある投稿、エンゲージメントの向上
・インスタグラムのアルゴリズムを味方につけるテクニックが不可欠です


重要なのは、
これらのテクニックを機械的に適用するのではなく、あなた自身の個性や価値観を反映させることです。
真摯さと戦略性のバランスを取りながら、フォロワーにとって価値ある存在となることが、成功への鍵となります。


最後に…

https://x.com/money_sukiru/status/1854049523863310453?s=46&t=_VaXc8myZgW4_MyzJpEmhA

そして、日頃サポートしてくださる竹花さんや、スタッフの皆さんに感謝し、恩返しできるような人間になりたいです。

収益を上げて、自由と多様性のある生活を掴み取れるようにスキルUPをしアウトプットしていきましょう!

大きな成功を目指さず、コツコツやることを習慣に変えていく大切さを教えてくださいます。

「コツコツが勝つコツ」なので、今日も頑張りましょう!!


ではまたお会いしましょう!


竹花貴騎の関連YouTubeはコチラ👇


いいなと思ったら応援しよう!