URUで学べる「ビジネスアイデアスキル」

こんにちは!

竹花貴騎の勉強スクールです。

今回は、「URUで学べるビジネスアイデアスキル」を紹介します。

竹花貴騎の個人情報と経歴

竹花貴騎(たけはな たかき)

1992年(平成4年)6月4日生まれ 

MDS FUND DUBAI LLC.創業者・代表取締役。 

株式会社Lim元代表取締役。その他、12社の法人の代表を務めている。

20代会社員時代に起業し、片道1時間の鎌倉から東京駅のグリーン車に乗って、

毎日の740円が初めての投資をし、毎日深夜3時まで仕事をして、

7時には会社に出勤する日々だったそうです

出身地 東京都東村山市

中学生時代からメキシコ、上海、ハワイに留学し英語力を身につける

【サラリーマン時代】

 Google日本法人で業務委託を経験した後に、

株式会社エス・エム・エスのフィリピン子会社

SMS Philippine Healthcare Solution Inc.にて,

新規事業立ち上げメンバーとして参画。

SMSでの仕事も立ち上げ当初は業務委託として働いていた。

フィリピンでメディカル領域での新規広告事業立ち上げを経験。 

その後、株式会社リクルート住まいカンパニーへ入社。

不動産領域や住宅領域での新規事業開発室に所属した後、

株式会社リクルートホールディングスの

戦略企画室に移籍し海外企業買収などを担当する。

【独立】 2017年に株式会社Limを設立し独立。

インスタグラムやGoogleマップでの小規模事業者向けの集客に特化した

マーケティング事業を展開する。

その後MDSグループを立ち上げ株式会社Limでの同事業を

香港、シンガポール、ドバイなど世界に展開。

現在はドバイを拠点にシステム開発、

日系企業のドバイ進出支援投資ファンド運営を行う。

【オンラインビジネススクール】 

当時、株式会社Limでの新入社員の研修や代理店研修向けの

動画を撮影しYouTubeに投稿。

他の視聴者からの反響が大きかった事を

きっかけにビジネススクールのMUPカレッジを2019年11月に設立。

設立から1年で有料会員数28,000人。

【東村山市に寄付】

出身地への寄付出身地への寄付として2020年6月コロナ禍により学校での

授業が受けられない子供達へのタブレット教育の支援を

実施するために出身地である東村山市へ1億1円を寄付する。


ビジネスアイデアの大切さ

ビジネスアイデアを思いつくことは大事なことですが、アイデアだけではうまくいきません。

実際にそのアイデアを「実行」することが重要なんです。
アイデアを思いつくのは簡単でも、それを実際にやるのは大変だという話ですね。

例えば、誰かが「新しいSNSを作りたい!」と思ったとします。
でも、ただ思いついただけではうまくいきません。
実際にそのSNSがどんな問題を解決するのか、どんな人たちに役立つのかを考え、計画を立てることが大切です。
アイデアだけではなく、それをどう実行するかが大事だということです。

アイデアを作る方法

では、アイデアをどうやって作り出すのでしょうか?
それにはまず「フレームワーク」を使って考えることが大切です。
フレームワークとは、アイデアを作るための「型」や「方法」のことです。

例えば、今のSNSを見てみましょう。
FacebookやInstagram、Twitterなど、たくさんのSNSがありますが、どうしてそれらが流行っているのでしょうか?
それは、みんなが「必要」と感じるからです。
SNSを使うことで友達とつながったり、面白い情報を得たりすることができるからですね。

新しいSNSを作りたいと思ったとき、そのSNSが何を解決するのか、どんな人が使うのかを考えなければいけません。
「もっと簡単に自分の好きなことを共有したい」というニーズがあれば、それに合わせたSNSのアイデアを出すことができます。


アイデアを思いつくための質問

アイデアを出すときに大切な質問があります。
それは、「このアイデアは、みんなが持っている不満や不便を解決するものか?」ということです。
たとえば、みんなが「SNSが面倒くさい」と思っているのであれば、「もっと簡単に使えるSNSを作ればいいかも」と考えることができます。

「どんなことが不便だろう?」「みんなが困っていることは何だろう?」と考えながらアイデアを出すことが重要です。
そうすることで、より多くの人に使ってもらえるサービスが生まれやすくなります。

ビジョンの作り方

ビジネスを始めるときは、「ビジョン」を作ることも大切です。
ビジョンというのは、「自分がどうなりたいか」「このビジネスを通じて何を実現したいか」を示すものです。

例えば、パタゴニアという会社のビジョンは「地球を救うためにビジネスをする」といったものです。
このビジョンがあるからこそ、パタゴニアは環境に優しい製品を作ったり、古くなった服を修理して再利用したりしています。

ビジョンを持つことで、会社やアイデアがどんな方向に進むべきかが明確になりますし、もしビジョンが「もっとお金を稼ぎたい」というものだと、利益を追求するだけのビジネスになってしまいます。

しかし、「社会の役に立つことをしたい」というビジョンなら、そのビジネスはもっと意味のあるものになるでしょう。


さらに深く知りたい方は、URUオンラインスクールにて紹介してます!
今なら14日間の無料体験できるので詳細はコチラから⬇️



アイデアを出すために大切な考え方

ビジネスを成功させるために大切なのは、「どんな問題を解決するか?」を考えることです。
みんなが困っていることを解決できるアイデアを出すことが重要です。

「不安」「不満」「不便」の3つの「不」に注目してみましょう。

これらは、私たちが何かを改善しようとするときに重要なポイントになります。

例えば、「お金がない」「時間が足りない」「もっと楽にしたい」といったことが不便な点です。このような問題に対してどう解決するかを考えると、アイデアが出てきやすくなります。


「フレームワーク」を使ったアイデア作り

アイデアを出すために、まずは自分や周りの人、社会全体がどんな「不」を感じているのかをリストアップしてみましょう。
たとえば、スマホを使っているときに「画面が小さくて見づらい」と感じることがありますよね。これが「不便」です。

その次に、どんな方法でその「不」を解決できるかを考えます。

たとえば、スマホの画面を大きくする、もっと見やすくするために新しい技術を使うなどです。このように、「不」を見つけて、それを解決する方法を考えることで、より良いアイデアが生まれます。


実際にアイデアを形にする

アイデアを実際に形にしていくときは、いろいろな工夫が必要です。
例えば、「もっと簡単にSNSを使いたい」と思ったとき、それを実現するためにどうすればよいかを考えます。
画面をもっとシンプルにしたり、通知の仕方を変えたりすることが考えられるかもしれません。

また、SNSが実際に使われるためには、ユーザーが「これなら使いたい!」と思えるような特徴を持っている必要があります。

そのためには、たくさんの人が使ってみたくなるような特徴を盛り込んだり、より便利に感じる工夫をすることが重要です。



最後に…

収益を上げて、自由と多様性のある生活を掴み取れるようにスキルUPをしアウトプットしていきましょう!

大きな成功を目指さず、コツコツやることを習慣に変えていく大切さを教えてくださいます。

「コツコツが勝つコツ」なので、今日も頑張りましょう!!


ではまたお会いしましょう!


竹花貴騎の関連YouTubeはコチラ👇


いいなと思ったら応援しよう!