URUで学べる「単位上げスキル」
こんにちは!
竹花貴騎の勉強スクールです。
今回は、「URUで学べる単位上げスキル」を紹介します。
竹花貴騎の個人情報と経歴
![](https://assets.st-note.com/img/1733725211-mdf65U7YIreAOlsGS0JnoMDX.png?width=1200)
竹花貴騎(たけはな たかき)
1992年(平成4年)6月4日生まれ
MDS FUND DUBAI LLC.創業者・代表取締役。
株式会社Lim元代表取締役。その他、12社の法人の代表を務めている。
20代会社員時代に起業し、片道1時間の鎌倉から東京駅のグリーン車に乗って、
毎日の740円が初めての投資をし、毎日深夜3時まで仕事をして、
7時には会社に出勤する日々だったそうです
出身地 東京都東村山市
中学生時代からメキシコ、上海、ハワイに留学し英語力を身につける
【サラリーマン時代】
Google日本法人で業務委託を経験した後に、
株式会社エス・エム・エスのフィリピン子会社
SMS Philippine Healthcare Solution Inc.にて,
新規事業立ち上げメンバーとして参画。
SMSでの仕事も立ち上げ当初は業務委託として働いていた。
フィリピンでメディカル領域での新規広告事業立ち上げを経験。
その後、株式会社リクルート住まいカンパニーへ入社。
不動産領域や住宅領域での新規事業開発室に所属した後、
株式会社リクルートホールディングスの
戦略企画室に移籍し海外企業買収などを担当する。
【独立】 2017年に株式会社Limを設立し独立。
インスタグラムやGoogleマップでの小規模事業者向けの集客に特化した
マーケティング事業を展開する。
その後MDSグループを立ち上げ株式会社Limでの同事業を
香港、シンガポール、ドバイなど世界に展開。
現在はドバイを拠点にシステム開発、
日系企業のドバイ進出支援投資ファンド運営を行う。
【オンラインビジネススクール】
当時、株式会社Limでの新入社員の研修や代理店研修向けの
動画を撮影しYouTubeに投稿。
他の視聴者からの反響が大きかった事を
きっかけにビジネススクールのMUPカレッジを2019年11月に設立。
設立から1年で有料会員数28,000人。
【東村山市に寄付】
出身地への寄付出身地への寄付として2020年6月コロナ禍により学校での
授業が受けられない子供達へのタブレット教育の支援を
実施するために出身地である東村山市へ1億1円を寄付する。
![](https://assets.st-note.com/img/1733725145-EV0GoxaiQ41DjkbIs5XRd2qH.png?width=1200)
1. 通貨の分散と資産管理
現代の資産管理において、資産の分散が非常に重要であると強調されています。
特に、通貨の選定について言及されており、円、ドル、ユーロ、仮想通貨など異なる通貨に資産を分けることがリスク分散の一環として推奨されています。
通貨をどのように使い分け、どのタイミングで現金にするかが、長期的な資産運用の成否を左右します。
現代の経済では、円やドル、ユーロなどの伝統的な通貨と、ビットコインやイーサリアムといった仮想通貨がますます重要な役割を果たしています。
仮想通貨は価値の変動が激しいため、安定的な資産運用を行いたい場合には注意が必要ですが、その分、投資リターンが大きい可能性もあります。
このような分散投資の戦略を採ることで、特定の通貨や資産の価値が下がった場合でも、他の通貨で損失を補うことができるため、資産管理の安定性を高めることが可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1733726968-HqDrkRat8zZE95Q2yWuJgwdN.png?width=1200)
2. 動画制作の効率化
動画制作に関して、時間を節約するためのツールとして「Hyper AI」が紹介されています。
動画制作では、背景動画や素材を選ぶのに多くの時間がかかることがあるが、AIツールを使うことで、こうした時間を大幅に短縮できるという利点があります。
具体的には、無料で利用できる「Hyper AI」を活用することで、背景や必要な動画素材をゼロから自分で作成でき、素早く動画制作を行うことができます。
例えば、従来の方法では動画の背景を選ぶために何時間もインターネットを検索し、適切な素材を見つける必要がありましたが、このツールを使用することで、プロンプトを入力するだけで、自分が求める背景映像や画像を簡単に生成できます。
これにより、動画制作の効率が大幅に向上し、制作にかかるコストや時間を削減できます。
特に、動画コンテンツが普及している現在、質の高い動画を短時間で作成することが競争優位性を生むため、こうしたツールの活用は今後ますます重要となるでしょう。
3. ショート動画の最初の2秒が大事
ショート動画(YouTubeショートやInstagram Reelsなど)において、最初の2秒が非常に重要であるというポイントが強調されています。
視聴者の多くは、スマートフォンで短い時間でコンテンツをスワイプして次々と新しい動画を見ていきます。そのため、動画の最初の2秒で視聴者の注意を引くことが非常に大切です。
例えば、動画の冒頭に興味を引くような画像や映像を挿入することで、視聴者がスワイプせずに動画を見続ける可能性が高まります。
これにより、視聴時間が伸び、最終的に動画が広まる可能性が増すという効果があります。
具体的な方法としては、「怖い顔」や「驚くような映像」を最初に配置することで視聴者の関心を引く方法が推奨されています。
このように、視覚的にインパクトを与えることで、視聴者が動画を途中でスワイプせず、最後まで視聴する可能性を高めることができます。
さらに深く知りたい方は、URUオンラインスクールにて紹介してます!
今なら14日間の無料体験できるので詳細はコチラから⬇️
4. 商品販売の戦略(価格設定と販売方法)
商品を販売する際、価格設定や商品の見せ方が非常に重要であることが説明されています。
特に、「価格を上げるためには、商品の見せ方を工夫することが重要」と述べられています。
例えば、商品名を工夫して「ロイヤルハニー」のようにブランド名や商品名を変更することで、商品が高級品に見えるようにすることができます。
「アンカリング」という心理的手法を使うことで、消費者に対して商品の価値をより高く感じさせることができます。
アンカリングとは、高額な商品を先に提示しておき、その後に他の商品を提示することで、後者が安く感じられるようにする手法です。
これを活用することで、同じ価格帯の商品でも、消費者にとってお得感を与えることができます。
また、商品を価格で競うのではなく、商品の魅力や価値を伝えるために、マーケティング戦略を工夫することが重要で、商品リスティングの方法やパッケージングに工夫を加えるだけで、売上が大きく変わる可能性があります。
5. SNSでのブランディング
SNSを利用した商品やサービスのブランディングに関しても重要なアドバイスがあります。
SNSで商品を宣伝する際、「価格」や「商品の画像」を直接載せるのは避けるべきだとされており、大手企業でも、このような戦略を採用しており、価格を明示せず、商品やサービスの価値を表現することが効果的です。
例えば、AppleやRed BullのSNSでは、商品そのものやその価格が明示されていないことがよくあります。
その代わりに、ブランドのストーリーやイメージを前面に出し、ユーザーの体験や感情に訴えるコンテンツが多く投稿されています。
これにより、商品の魅力やブランド価値が自然と伝わり、消費者にとって魅力的なブランドとして認識されるのです。
SNSを利用したブランディングにおいては、単に商品を売り込むのではなく、消費者との信頼関係を築くことが重要であり、ブランドの価値や理念を中心にコンテンツを発信することが効果的です。
最後に…
URUで学べる「単位上げスキル」
— 【公認切抜き】竹花貴騎の勉強スクール (@money_sukiru) December 10, 2024
自分の商品・サービスがたくさん売れるという事は、世間に対して需要があると言うことです!
そんな時は、価格を上げても売れます!
【公認切抜き】竹花貴騎の勉強部屋 https://t.co/CQhKcZGI7o
日頃サポートしてくださる竹花さんや、スタッフの皆さんに感謝し、恩返しできるような人間になりたいです。
収益を上げて、自由と多様性のある生活を掴み取れるようにスキルUPをしアウトプットしていきましょう!
大きな成功を目指さず、コツコツやることを習慣に変えていく大切さを教えてくださいます。
「コツコツが勝つコツ」なので、今日も頑張りましょう!!
ではまたお会いしましょう!
竹花貴騎の関連YouTubeはコチラ👇