パワハラといわれていること
前置き
僕は上司ではない
部下の立場だけれど
バワハラやモラハラやセクハラなどはどうでもいいとおもってる
言い方ひとつでおなじ言葉でも意味は変わってくるし、そんなものを区別して規制するなんて不可能だ。
そしてそもそもどうでもいい。
そんないちいちジャンルわけして言うな!とかいってるのがいみがわからない。
自由だろ
学生のときにこいつパワハラだ!セクハラだ!っておもったかってんだ。
ただこいつはそういうやつなんだなっておもっただけだ。
ある日上司が運転するワンボックスでいつも通り俺イジリが始まった。
入社して3ヶ月なのにそんなことも知らんのか、どう思う?
と馬鹿にして、隣の部下兼太鼓持ちに問いかける。いやもう本当に、、などと笑いながら上司に合わせる。
いつものコンビネーションだ。
この日はしつこく、
俺は悪くないことで怒られることに
頭にきて教えられてないし、そんなものがあることすら知らなかったんだから聞きようがない
と返して、一つ一つ否定していく。
突然上司がブチギレお前!そんなこといったらこっちが気持ち良く怒れんだろうが!
と言われてとてもスッキリした。
仕事を改善しようとして俺を怒ってんのかと思いきやそんなこととは別だったからだ。
仕事を改善しようとして俺が悪くないのに、怒られるのは腹が立つが、ただ悪くいいたいだけならべつに怒りもない。そりゃそいつの性質の問題だから。言われてなにがどうなるわけでもないからだ。
こいつはただ気持ち良く怒れればそれでよかったんだろう。
なるほどねー、、、いや、自分の間違ってたことが、よくわかりましたよ。
やっとわかったか!!
いやー本当もうそのとおりですね!
そうだ!お前はどうのこうの
いやーおっしゃる通り!
などと完全に適当に合わせたら黙り込んでしまった。
そのあとに上司との待ち合わせをすっぽかして上司からの電話も電池切れで無視。
これはわざとではなかったが完全にヤバイやつだと思われたようでなにも言われなくなった。
こういうことからでも学びはあって、、
こういう形にとらわれた人間は存在する。
なにかのための力なのに、意味なく力を使ったり
なにかのための金なのに、金を稼ぐことが目的になったり
なにも邪魔してないのにルールを破ってると怒ったり
親として教育をしてるという形に酔って気持ち良くなってる親の顔を見ながらお前の漫画はすべて捨てたと言われたときのような、、
本当に息子のためをおもってそれで効果がでるとおもってやったなら許せるが、漫画を捨てるという行為の形が、まさに教育してるっぽくてやりたくなっちゃったんだろう。
俺とは気が合わん。
彼らとは付き合いたくないもんだ。