![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101991446/rectangle_large_type_2_0713dae0e3cc466a9816186cca7b2b4d.png?width=1200)
Photo by
niwayuko
「煮詰まる」の話
何度かこれまで、ことばの本来とは異なる意味の使い方に対して、いかにもそれらしく大風呂敷を広げてアンチテーゼを繰り出してきた。
本当に思ってることを繰り出しただけだけど、本当に思ってることを加工せずにそのまま繰り出すのは痛々しい場合がある。
今回も大風呂敷を広げようかと思ったら、未然に気付く。あぶないあぶない。
「煮詰まる」の意味。
ことばの使い方にこだわりのある人はお察しの通り、
「『煮詰まる』は悪い意味で使う人が多いけどホントは良い意味なんですよー」ていう風呂敷の広げ方をしようと思っていた。
そしたら違った。
「煮詰まる」には悪い意味もあると知らなかった。
間違った使われ方をしてきた(と思っていた)「煮詰まる」さんに寄り添うつもりで、「煮詰まる」さんサイドから物言いをしていたら、「煮詰まる」さんはべつに普通にみんなと仲良くて、僕ひとりで文句言ってただけだった。
亀を助けたつもりが、べつに亀はいじめられてなくて、正義感を押し売るだけの形になった浦島太郎みたいな気持ち。