「パパが笑ってくれへん」
基本的にわが子のする事に対しては笑う。真剣に取り組む行為の中で自然に生まれる抜け感、失敗、天然、こういった諸々を面白いと感じ、思わず笑う。乳幼児期から学童初期は、それでたくさん笑わせてもらった。ありがとう。
学童期終盤を迎える今、次女がボケてくる。
ジャミラみたいにロンTを被り、無表情で傍に立っている。僕が反応するのを待っている。
初めは学童初期からの延長で笑っていた。まだ抜け感の残り香があったから笑えた。
しかし。
ボケてくる。
僕は日常の切り取りに面白さを感じていたのであって、意図的に生み出した子どもの全力のボケには笑えない。悪い親なのかも知れない。笑ってやれよって。
「めっちゃおもしろかってんで。今日な、~~」
もう笑えない。
ひどい親だな。
先日、僕がいないところでばあばとじいじと妻に漏らしたらしい。
「あんな、悩みがあんねん」
―どうしたん?
「パパ最近笑ってくれへんねん」
悩んでたのか。
妻たちは、僕が次女に冷たくなったと一瞬解釈したらしいが、違う。
次女はパパにシンプルにウケてないことに悩んでいた。
まぁ、ある意味冷たいのかもしれない。
でもね、笑かそうとしてくるあざとさが見えてしまうと笑えないのよ。
僕も正直笑いたい。
「笑ってあげたい」「笑ってやりたい」とは思わない。それは愛想笑いであり上下関係を前提とした態度だから。
そうじゃなくて、むしろ僕も笑かせる能力には乏しく、言わば笑いにおいて次女と対等関係にある。僕の方が下とさえ言える。
だから次女のボケに本当は笑いたい。でも笑えない。笑かそうという魂胆が輪郭をくっきりと覗かせているから。
だからさ、「今から笑かします」て言って本当に笑かしてくれる芸人さんたちは、やはり一流なんだな。
「パパが笑ってくれへん」
これだけ聞くと「積み木くずし」の始まりの雰囲気が漂うが違う。内実は、思春期半歩手前の次女がふざけ倒してこちらの出方を伺っている。
笑うべきか笑わないべきか、
僕は笑わない。
次女にも長女にも、笑いには厳しくなって欲しい。
でもジャミラは面白いから続けてよ。