![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101387962/rectangle_large_type_2_7717703c2cec3a2de504bd61c9f9d35b.jpeg?width=1200)
青森県つがる市のしきろ庵を訪れました!
青森県の奥地に、縄文が大好きな女優であり歌手である菊池桃子さんや、
ショコタンこと中川翔子さんが訪れる工房があるんです。
その名も、しきろ庵!!
![](https://assets.st-note.com/img/1679998366753-aEbbEhMkeO.jpg?width=1200)
すっごいおちゃめな方!
私も数年前から、青森空港に
やたらとうまい土偶があるな!って思っていたんです。ていうか、空港で土偶売ってるの青森県だけだよね。(*´Д`) 手作りのものだと15万円する土偶。
![](https://assets.st-note.com/img/1680000137942-z7rVi6YFcD.jpg?width=1200)
一戸さんの遮光器土偶。
型で作ったものは大型でも一万円で売ってます。すっごいきれいなんです。
そう、木造町から出た遮光器土偶のすごさっていうのは、やっぱりこの子、きれいなんだよね。(*´Д`)
先日のつがる市の観光ツアーで、しきろ庵で縄文土器の作り方を教わりました!(●´ω`●)
一戸さんの最大の魅力は、その動じなさだと思うんです。びっくりするくらい、ドシンと存在がぶれない。そして、声がめちゃくちゃいいんですよ。聞いてみて!
![](https://assets.st-note.com/img/1679999053332-1B7xOAhIA8.jpg?width=1200)
けっこうすごい人数で行ったのに、
全然焦らずに次々にお茶を点てていく一戸さんに、感銘を受けっぱなしでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1679999241502-6EXM90bp2E.jpg?width=1200)
30年前に建てたという竪穴式住居!
竪穴式住居の先輩でした!
![](https://assets.st-note.com/img/1679999335790-yViqGtEPn1.jpg?width=1200)
びっくりするくらい。この時は2月の厳寒のときだったので、焚火にストーブまで
焚いてくれました!
![](https://assets.st-note.com/img/1679999417119-OsCO5KcLyL.jpg?width=1200)
縄文ロマンが詰まりすぎてる!
![](https://assets.st-note.com/img/1679999476749-rjg74AHnlq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679999606832-ShGJ6pQ9f4.jpg?width=1200)
これ、私の大好きな注口土器!!
ちょっと注ぎ口がちんちんみたいになってるのは、縄文時代晩期の注口土器への
リスペクトだと思われます。(●´ω`●)
![](https://assets.st-note.com/img/1679999832565-mBCA6oqwLc.jpg?width=1200)
椿とアイビー。
![](https://assets.st-note.com/img/1680000390428-ldNTnbZNQu.jpg?width=1200)
長い冬を超えて、春はいのちの季節。
喜び溢れ、歓喜に弾む。縄文が好きな方、
ぜひ一度、つがる市を訪れてみて!
しきろ庵
青森県つがる市木造館岡上沢辺21番地TEL0173-45-3452
営業時間10:00~18:00
休業日:月曜日
しきろ庵ブログ
いいなと思ったら応援しよう!
![山田スイッチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101705168/profile_0617a67b276bcf0920b4cf24110f0c3f.png?width=600&crop=1:1,smart)