![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97202029/rectangle_large_type_2_4c70a6c15357b8d14c8d31d65e56764a.jpeg?width=1200)
時間の概念を超える!
もしも今、あなたが何かに焦っているのだとしたら。
それは、時間の概念に囚われてしまってるからなんだドグ。(●´ω`●)
概念っていうのは、
「こういうものがあるのではないか」という考えなんだドグよ。
抽象的かつ普遍的な、そのものが表す性質って、
簡単に言うと「こんなものがあるんじゃないかな?」ってことなんだドグ。(●´ω`●)!!
例えば、小麦粉。
小麦粉は概念ではなく物質ドグよね。パンケーキにすると美味しい。
でも、愛と平和。
これは触れないし、見たことないけど「こういうものがあるんじゃないか?」って思うし、性質として「なんかすごくいいもの。あると嬉しい」とか、「たたかわなくていい感じのもの」っていう抽象的な表現しかできないけど、普遍的なものでもあるわけドグ。
そうすると、時間っていうのは概念なんだドグね。ウィキにも載ってた。
時間は、みんな「ある」と思っているけど物質ではない。確かにこういうものが、あるとは思っていて普遍的だけど
非常に抽象的なものだと思うんだドグ。
だから焦ってる人と焦っていない人って、ひょっとしたら同じ時間感覚を生きていないんじゃないか?って思うんだドグ。(●´ω`●)
時間感覚が年単位の人と、秒単位の人だったら、「また今度会おうね」は「一年先」と「20秒後」くらい違うかもしれないんだドグ。
例えば、自分の過去を振り返った時に、自分の生まれてきた年数かかる人はいないわけで。
多分、長くても5分か10分で振り返られるんじゃないドグかな?(●´ω`●)
それで、今こういうのを書いてるのは、育児をしていた時にあまりにも時間が思うようにならなくて。もう、時間に合わせることをやめようと思った経験があるからなんだドグ。
何時までに何かをやるって、トラブルしか起きない育児中にはけっこう無理なことなんだドグ。
何歳までに○○になる! っていうのもわざわざ、時間の概念に囚われにいくようなものドグから。やることが終わらないなら終わらないで、別に構わない。
みんなが驚くほどにドグ子は、のろのろと生きているんだドグ。
でものろのろ生きても素早く生きても、80年は80年じゃないドグか。(●´ω`●)
そう思うとちょっと焦らなくて済むし、時間に追われるのももう飽きたので、徐々に時間の概念をはずしていこうなどと考えているんだドグ〜。(●´ω`●)
いいなと思ったら応援しよう!
![山田スイッチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101705168/profile_0617a67b276bcf0920b4cf24110f0c3f.png?width=600&crop=1:1,smart)