![悠日育児マンガ山田スイッチ01](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9887178/rectangle_large_type_2_fba9e3bf83e02ccc6fa6eb6fa7044849.jpeg?width=1200)
子どもが宿題やらないんだドグよね。(*´ω`*) でもまあ、いっか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9887198/picture_pc_0bee908bfadb78089128970aeff6889a.jpg?width=1200)
子育ての何がすごいかって、「終わりがない」ところがすごいんだドグよ。(;´Д`)
この漫画に出てくる1歳の長男はもう13歳になったんだドグけど、小さい時に子育て支援センターで6人の子どもを育て上げたというお母さんがいて。育児のアドバイスをくれたんだドグ。
「手間がかからない子は後から手間がかかるから、小さいうちにしっかり手間をかけた方が良い」と。
ドグ子は聞きました。「後からって?」
「40歳を過ぎてから」
ギャアアアアアあああッッッ!!!!
恐ろしいドグ~~。(;´Д`)
そんなわけでドグ子は、可能な限り子どもが変なことをしていても、それを止めずに育てたんだドグ。自分の小さかった頃を振り返ると、ラーメンを箸側よりも、麺の先側から食べたいのを止められたり、かかとだけで歩く楽しみを「普通に歩きなさい!」と止められたことが、小さい時はすごく切なかったので。
そしたらドグね。お兄ちゃんが宿題をやらない子に育ったんだドグ。宿題はやらない。でも勉強はできる。何故かと聞いたら、「お母さん。僕は勉強が好きなんだよ。宿題は、勉強じゃないでしょう?」と言われましたドグ…。「そうですね……ただの反復練習ですね……」
でも国語の例文を書くのは好きだった長男。小5の時の宿題。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9887355/picture_pc_b4a7a40a9e72c124b1392c5ee6cb1b5d.jpg)
五分ほど前まで、戦国時代の名将・武田信玄は生きていた。
(生きてない! 生きてないって!)
長男は、「一人勉強」が大嫌いで、それを本当に全然やらず、やっても料理を作って料理レシピを載せるなど、破天荒なものしか書かず、それでも勉強はできたので最後、先生が諦めました。
周りの子供達も、うちの子だけずるい! と騒ぐかと思いきや、「師匠だもんなあ……」と、なんか受け入れてくれました。
しかし、中学校の先生は甘くなかった!!
宿題をやらずに行くと、終わるまで居残りというのが当たり前になったのです。夏休みの宿題をほぼほぼやらずに登校した長男は、毎日残され、最後に言いました。
「まさか私が宿題をやるとはね!」
本当ですよね。
でも私は「宿題をやれ」と言わずに育てると決めていたので、(自分が言われるのが嫌だから)、私が中学生にできることなんて、飯作って食べさせることぐらいだなあと感じたのでした。ちゃんちゃん
いいなと思ったら応援しよう!
![山田スイッチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101705168/profile_0617a67b276bcf0920b4cf24110f0c3f.png?width=600&crop=1:1,smart)