見出し画像

蜃気楼大学とは何なのか? 講義を受けたい人の気持ちを探る。

みんな大学に何していくかって、たぶん、
知らないことを知りたいから行くんだよね。

でも、大学生が大学で講義を聞くと、それは大体、つまらないものだったりするじゃないですか。
だから授業で眠ってしまったり、授業に出るのが嫌になったり、するわけじゃない?(そんなこと一度も考えたことなかった人は、すごくいい大学に入学した証。そんな大学、すごいと思う)

本気で構成を考えて、本気で話さないと講義なんて、面白くなりようがないのですから。

でも、面白い講義もある。作家さんの講義は面白い。
今までで、「こんなに面白い講義あるんだ!」って感動したのは、
何年か前に見た弘前大学で一般の人も参加できた養老孟子先生の講義。

養老さんの、やる気ないように見えて、やる気すごいある講義すごかった。
「別にここに来る途中で飛行機が落ちて死んでも、私はいっこうに構わない。困るのは大学の人であって、私ではないから」って言いながら、ずっと講演台を離れて、ステージのギリギリのところを歩きながら語っておられました。本当に養老さん、格好いい。

ジル・ボルト・テイラーの『奇跡の脳』について語ってくれていたんですが、脳出血で左脳がやられると、「意識が水のように体から流れ出る」って語っておられて。

そのフレーズがあまりにも素敵で。
意識が、水のように体から流れ出るって。
これ、ヒップホップで言うところの「パンチラインじゃね?」※って

すごいグッと来たのを覚えています。

※パンチライン→発言の中で最も聞きどころとなるせりふ

ということで、、、おそらく。講義を受けたい人って、この「パンチラインを浴びたい欲」で来るんじゃないでしょうか。

言葉に刺さりに行きたい。

今回、青海エイミーさんと金雪花さんとトークすることになったのですが、二人とも言語能力が高くて、ちょっと話しただけでも面白い人だってすぐわかるんです。

マレーシアで育ったエイミーさんと、韓国生まれ、中国育ち、日本に十年以上住んでる金雪花さん。金雪花さんが自己紹介で、「モンスターちゃん共和国という内的なクニ作りのヒーラー」と一言で言われたときは、ちょっとぶっ飛びましたね。エイミーさんもさらっと、「翻訳不可能性が・・・」って語るの面白い。

2025年2月1日に八王子にいる方、16時45分から私たちの講義がありますので、ぜひお越しください! 一時間ほどですが、この日は講義を5個5千円で受け放題です☆ 詳しくは蜃気楼大学のHPをご覧ください☆☆☆遊びに来てね!

いよいよ今週土曜日です~!


↓↓↓↓詳しくは、こちら!!セミナーハウスの図書館セミナー室で我々の講義は16時45分からです! 17時45分まで!

いいなと思ったら応援しよう!

山田スイッチ
毎日、楽しい楽しい言ってると、暗示にかかって本当に楽しくなるから!!あなたのサポートのおかげで、世界はしあわせになるドグ~~~!!