![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6964418/rectangle_large_type_2_78c76ada0210cb9363cc395488637f84.jpg?width=1200)
百均のダニ捕りシートが優秀な件。
6月はダニの季節。
梅雨から夏にかけて気温が上がってくると、
ダニのみんなが一気に増えてくるんだドグよ☆
ドグ家では先週、
家じゅうの寝具に掃除機をかけ、
百均のダニ捕りシートを配置したところドグ!
しかし、家じゅうの布団を掃除機で吸うのも
なかなか疲れることなので、
夫のベッドにたどり着く前に
「ここはもう、明日にしよう……」
と、疲れて一週間放っておいたんだドグ。
そうしたら一週間後。
「なんか痒い」と、
腕の内側を赤く噛まれた夫の姿が……!!!!
ダニは体の柔らかい部分(腕の内側、太もも、お腹、おしり)を
狙ってきますドグ。
そして、刺されると大体、5㎜くらいの赤い斑点ができるので、
朝起きて急に赤い虫刺され跡が何か所もできたら、
十中八九ダニの仕業ドグ!
ダニ対策アイテムとして、近年ドグ子が注目しているのが「ダニ捕りシート」。
ダニ捕りシートは布団の下に忍ばせ、ダニの大好きな匂いでダニを集めて、粘着シートで捕まえ、使用期限が切れる3ヶ月後に捨てるというものドグ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6964425/picture_pc_467827ec51684214ea9a4cf63fce51a2.jpg)
それがなんと、百均で買えるんだドグ~!
昨年、一昨年と試してみたところ、
市販のお高めの「ダニホテル」と遜色ない働きをして
くれましたドグ!!
手のひらサイズほどの薄いシートを布団の下に敷くだけなので、
本当にお手軽ドグ
人を刺すツメダニの繁殖シーズンは6〜9月なので、
6月のこの時期にダニ捕りシートを設置したいもの。
しかし、生きてるダニは匂いに釣られてシートに集まってくるドグけど、
もう既に死んでいるダニの死骸やフンは集めることができないドグから、
一度布団に掃除機を丁寧にかけることをお勧めします。
ダニの死骸やフンは、ハウスダストアレルギーの原因になるドグ。
掃除機で布団やじゅうたん、畳、ぬいぐるみなどのダニの住み家になりやすい場所を吸い取り、ダニの母数を減らすと
増えにくくなるので安心ドグ~(o^―^o)p
ドグドグ☆(^▽^)/
いいなと思ったら応援しよう!
![山田スイッチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101705168/profile_0617a67b276bcf0920b4cf24110f0c3f.png?width=600&crop=1:1,smart)