
道の駅じゃなくて”うなぎ”の駅!? 鰻生産量日本一の鹿児島で、年間10万人以上が訪れる「うなぎの駅」を徹底紹介!
みなさん、突然ですが問題です。
鰻の生産量全国1位はどこの県でしょう?
「そりゃ鰻といえば、浜松がある静岡県でしょう!」という声が聞こえてきそうですが……残念、不正解です!
実は鰻の生産量全国1位は鹿児島県なんです!
ぜひこの機会に覚えておいて下さい。
そんな鹿児島県の中でも養鰻が盛んな志布志市に「うなぎの駅」があるのはご存じですか?
「”うなぎ”の駅?道の駅の間違いじゃないの?」というご意見は受け付けません…!
あるんですよ!山田水産直営の「うなぎの駅」が!!!
ということで、今回はあらゆる鰻グルメを堪能できる鰻のテーマパーク「うなぎの駅」を山田水産公式noteライターのユウミ ハイフィールドが徹底的に紹介していきます!
※読み終わった頃にはお腹が減るのでご注意下さい。
「うなぎの駅」は鹿児島県志布志市志布志町志布志にある

鹿児島県の東部に位置し、大隅半島の付け根の部分にある志布志市。
鹿児島空港から車で約1時間、新幹線が止まる鹿児島中央駅からは車で約1時間半の場所にあります。
志布志市の南部は、志布志湾に面していて、国内外を旅するたくさんのフェリーが行き交う場所です。大阪と志布志を結ぶフェリー「さんふらわあ さつま・きりしま」の発着もあり、関西方面からの旅行客の玄関口としても親しまれています。
大隅半島は水がきれいな場所としても有名で、志布志にある山田水産の養鰻場にも飲めるほど綺麗な地下水が豊富にあり、鰻たちも恵まれた水質の中で毎日元気に泳いでいます。そんな鰻たちの生まれ育つ場所にある「うなぎの駅」は、まさに鰻たちの始発駅なのです!
「うなぎの駅」に着いたらまずはレストランへ直行!
鰻カレーにねぎ玉鰻丼など、鰻づくしメニューのオンパレード!

志布志市を志布志湾に向けて移動していると、大きな外壁に悠々と泳ぐ海の生き物たちと巨大な鰻重の写真(おそらく世界一大きな鰻重なのでは?)が見えてきます。
そう!ここが、山田水産が誇る「うなぎの駅」です。
自動車90台、大型観光バス10台を駐車できる広大な敷地は、道の駅に負けない圧倒的な存在感。
さっそく建物内に入ると、右手に直売所、左手にレストランが見えてきます。
わかりますよ。直売所に何が売っているのか気になりますよね?でもお土産や物産品は、豊富に並んでいますのでご安心ください。美味しい鰻を食べたあとでも大丈夫!
まずはレストランに直行しようじゃないですか!!!

「うなぎの駅」のレストランでは、山田の鰻を贅沢に使った様々な鰻料理が驚きの価格で楽しめます。中には、ここ「うなぎの駅」でしか食べることができない特別なメニューも。
まずはレストランで人気の鰻メニューランキングTOP3をご紹介します!我慢できないので、もう1位からいっちゃいますね!
第1位 「オーガニックうな重(2,500円)」 年間20,000食オーダー

第1位は「オーガニックうな重」です!
年間20,000食オーダーという圧倒的NO.1!の大人気メニュー。
山田水産が誇る完全無投薬鰻を象徴する「オーガニック」の名前がついたこの鰻重には、自社工場で加工されたこだわりの蒲焼がどーんと鎮座しています。
手間ひまをかけて焼き上げられたふっくらした鰻に、オリジナルのタレがたっぷりと染み込んだ絶品の蒲焼と鹿児島県産の伊佐米のマリアージュは絶品です!
第2位 「うな丼(2,400円)」 年間7,000食オーダー

第2位は、「うな丼」です!
格式の高い鰻重よりも親しみやすい「うな丼」ですが、「うなぎの駅」のうな丼はなんとご飯の下にも鰻が入っているダブルうな丼なんです!

こんな贅沢なうな丼をこの価格で食べられるのも、自社養鰻場を持つ山田水産だからこそ。山田社長曰く「鰻が二段になっているなんてこれはもうロマン!」とのこと。上に乗った鰻を食べ進めるとまた新しい鰻に出会えるなんて、なんとも贅沢な一品です。
第3位 「ひつまぶし(3,000円)」 年間3,000食オーダー

そして第3位は、「ひつまぶし」です!
山田水産が自慢の鰻を贅沢にひつまぶしで食べることができるこちらのメニュー。
1度目はそのまま、2度目は薬味を添えて、3度目はお茶漬けと、1品で3通りも楽しむことができます。
いきなり1位からの発表でしたが、上位には、鰻をがっつりと堪能できる王道のメニューがランクインしていました。昨年の3メニューのオーダー数を足すと、なんと30,000食!上位3位だけでも、山田の鰻をたくさんの皆さまにご堪能いただけておりますが、「うなぎの駅」のレストランメニューはこれだけではありません!
1年間に100食以上の鰻を食す男、
山田信太郎社長に聞くイチオシの鰻メニュー3選!
ここからは、1年間に100食以上の鰻を食べ、うなぎローディングをしている山田信太郎社長に、イチオシの鰻メニューを聞きました!
──山田社長さっそくですが、一押しメニューを教えてください!
山田 まずは僕が一番大好きな「ねぎ玉鰻丼(1,750円)」からおすすめします!うな丼にたっぷりのネギと半熟の玉子が乗っているんですが、これはもう本当に美味しい!

鰻にネギを乗せて食べるが鹿児島地方の特別な食べ方というわけではまったくなくて、ただ単に僕がネギが好きなだけでできたメニューです(笑)
ネギには疲労回復の効果もあるアリシンという成分が豊富に含まれていて、玉子からはタンパク質を摂ることができるので、これはもう栄養食と言っても過言じゃないんですよ。
──ねぎ玉鰻丼、本当に美味しいですよね…!私も大好きなんです!アスリートにもおすすめのメニューですね!続いては…?
山田 次におすすめするのは、「鰻カレー(1,200円)」ですね。鰻のタレって甘いじゃないですか、そこで真逆の発想でスパイシーなカレーと鰻を合わせてみようと思って作りました。僕は鰻業界で一番、いや魚業界で一番のカレー好きという称号を勝手に公表しているほど、カレーが大好きなんですよ。

実は妻のカレーのレシピを元にメニュー開発をしているんですが、カレーの中に鰻の蒲焼のタレを入れてコクを出しています。上に乗っている鰻とごはんを少し残して、最後に小さな鰻重を作って和に戻るという食べ方も乙なんですよ。らっきょうも手作りしていて、これもぜひ食べて欲しい!この説明だけで食べたくなったでしょう?
──うわあ、鰻カレーも美味しいですよね〜。鰻カレーはうなぎの駅でしか食べられないんですよね?
山田 そうなんですよ。だからぜひ志布志まで足を運んで欲しいですね!最後におすすめしたいのが、「鰻ら〜めん(1,200円)」。これはラーメン界の革命児、麺屋武蔵さんとコラボして作ったメニューで、鰻の骨をじっくりコトコトと煮込んだスープが本当に美味しいんですよ!

無薬養鰻で育てた山田の鰻だからこそ、安心して骨まで味わえます。普段僕は、あまりラーメンを食べないんですけど、うな骨だとヘルシーでさっぱりしているので、胃がもたれないからしっかりとスープまで楽しめるんですよ。
鰻の産地だからこそ、鰻1匹すべてを骨まで大切に使い切りたいと思っています。SDGsの観点も大切に、鰻の食文化を次世代に伝えていきたいという想いをラーメンに込めました。東京・飯田橋の「山田の鰻」でも土曜日限定で提供していますが、志布志の「うなぎの駅」ではいつでも食べられるので、ぜひ召し上がっていただきたいですね。
──最後は鰻ら〜めん!!!社長がセレクトされた3選、「うなぎの駅」に行く度に本当に悩むんですよね。それでいつも3品すべて頼んでみんなでシェアして食べています!
鰻のお店って敷居が高いイメージがあると思うんですが、「うなぎの駅」はどの世代にも楽しく食事をしてもらいたいと思っているから、そうやって家族や友人と別々のメニューを頼んでシェアすることもできるんですよ。みんなでわいわい食事をしながら、志布志での旅の思い出を作ってください!
鰻メニューを堪能したら次は直売所へGO!
北海道と鹿児島を結ぶ水産加工品のテーマパーク

レストランでお腹がいっぱいになったら、次は直売所へ足を運んでみてください!この直売所では、山田水産のさまざまな水産加工品を購入することができます。

直売所の人気商品を売り場担当の古屋敷さんにお尋ねしました! ──古屋敷さん、直売所のおすすめ商品を教えてください! 古屋敷 直売所では、山田水産の工場で作られた鰻商品を多数販売しています。一番売れているのは、やっぱり冷凍鰻ですね。冷凍鰻は、昨年25,000パック以上売れました!蒲焼の他にも「うなぎの駅」でしか購入することができない、鰻の白焼も大人気です。

次に売れているのが「さばカツ」なんですが、なんと10,000パック、約30,000枚が「うなぎの駅」の直売所だけで売れました!こちらは旅行のお客さま以外にも、地域の方々が晩ごはんのおかずとしても購入されています。

──さばカツが30,000枚!? 先日志布志市の人口を調べたら3万人だったんですけど!これは志布志市のほぼ全員が食べてると言っても過言ではないですね!他にはどんな商品があるんですか?
古屋敷 それは過言ですけど、他にも脂がたっぷり乗った「とろサバ照り焼き」や冷凍の「山田のシシャモ」など、山田水産が自信を持っておすすめする水産加工品がたくさん店頭に並んでいます。

さらに山田水産と取引のある北海道の会社との繋がりを活かし、サーモンハラスや明太子など、季節限定のものやその時々しか入らない商品もあるので、いつ来ても楽しんでお買い物していただけると思います!
──あと先程うなぎの駅の建物に入る前に、なんかすごい物が目に入ったんですが、あれは一体…?
古屋敷 冷凍自販機のことですか? あれは「ど冷えもん」という冷凍自販機で、中には冷凍うな重やさばカツなど山田水産の人気商品を24時間いつでも購入できます。営業時間外にも山田水産の商品を気軽に購入できるとお客さまにも大好評なんですよ。

──24時間うな重が買えるなんて聞いたことないです!毎年開催されている「北海道まつり」も、毎年かなりの来場者数で大賑わいだというおはなしも聞きました!
古屋敷 そうなんです!「うなぎの駅」では、3月に「北海道まつり」、7月に「土用の丑の日」、10月に「東北うまいもん市」を開催しています。7月の土用の丑の日には、鰻重や鰻のお弁当などを販売しています。

山田水産独自のネットワークを活かして、北海道や東北から美味しいものがたくさん集まるイベントで、志布志にみなさんはもちろん、鹿児島県内やお隣の宮崎県からもたくさんのお客さまがクーラーボックスを抱えてご来場くださるビッグイベントです!昨年の「北海道まつり」には、9日間で12,000人が来場しました!

──12,000人!「うなぎの駅」は志布志を活性化する大事な場所でもあるんですね。
古屋敷 今年は5月にプロレス団体「DDT」を招いたイベント「FRIED山田祭り 揚げんのか!」も開催して、志布志の皆さんに喜んでいただきました。

今回の「東北うまいもん市」には、青森出身の演歌歌手 西尾夕紀さんのライブやものまねショーも開催予定です。今後もご高齢の方からお子さんまで楽しんでいただけるイベントをどんどん開催していきたいと思っています!ぜひみなさん「うなぎの駅」に遊びにきてください!
2022年10月22日より「東北うまいもん市」開催!東北の水産物やお菓子が「うなぎの駅」に大集結!

「うなぎの駅」で、約2週間に渡って開催されるイベント「東北うまいもん市」が今年も開催されます!目玉は、山田水産の石巻工場がある、宮城県石巻で水揚げされ、一度も凍らせていない生さんまです!美味しいさんまを食べて秋の訪れをご堪能ください。
10月23日13:00からは、山田水産の社歌「鰻師の蒲焼」を歌う、西尾夕紀さんのライブも開催されます!プロが歌う「鰻師の蒲焼」が聴けるのは今回だけ!?かもしれない貴重なイベントなので、ぜひ「うなぎの駅」に足を運んでみてください!
今回は、山田水産が誇る鰻スポット、鹿児島県志布志市にある『うなぎの駅』をご紹介しました。鹿児島お立ち寄りの際にはぜひ一度お越しください!
今後も山田水産が手がける飲食事業をご紹介していく予定ですので、どうぞお楽しみに!
店舗情報
名称:うなぎの駅
住所:鹿児島県志布志市 志布志町志布志1286-8
(山田水産株式会社 志布志工場 併設)
電話番号:099-478-8181
定休日:毎週月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は翌火曜)
営業時間
レストラン:11:00〜15:00
ショップ(直売所):10:00〜18:00
駐車場
普通自動車90台、大型バス10台収容可能
その他の設備
バリアフリー対応トイレ
店舗HP
https://yamadasuisan.com/unaginoeki/
\最新の情報はSNSからチェック!/
https://twitter.com/unaginoeki
https://www.instagram.com/unaginoeki/?hl=ja
https://www.facebook.com/unaginoeki/
取材・構成/ユウミ ハイフィールド