メディアリテラシー
11月9日10日の土日に、中央公民館の会議室を借りて、熱海中学校の期末試験対策を行いました。
そういったイベントの様子を写真や動画に撮って、SNSに載せる塾も少なくありません。
僕はしませんが。
SNSはなるべくアカウントを持つようにしていて、Instagram、Tik Tok、Youtube、Xの4つを運用しています。
といっても、Instagram以外はリスニングの音源を垂れ流ししているだけです。
Instagramは全国の他の学習塾、予備校、そろばんやプログラミングなどの習い事教室のアカウントをフォローしています。
僕は個人事業で塾を運営していますので、自分から情報を取りに行かないと、最新の情報が手に入りません。
毎日色んな教室の投稿を見ていますが、前述の通り、生徒の写真を載せる塾は存在します。
完全に容姿が分かり、制服やジャージなどで学校まで特定できるパターンと、スタンプで隠すしたり、後ろ姿などで個人が特定できないパターンがあります。
当然ながら前者の方が危険度が高いです。
危険というのは、極端なことを言えばストーカー被害です。
塾は特定の曜日の特定の時間に子どもがいる特定の場所です。
学校周辺で待ち伏せするよりも、塾の周辺で待ち伏せする方が心理的ハードルは低いと思います。
「子どもの安全」に関しては常に配慮しなければなりません。
塾の様子は外からでは分かりにくいので、写真や動画でアピールするのは広告効果が高いと言えます。
しかし、リスクが高まるのも事実です。
生徒だけに掲載の許可を取るのはグレーです。
保護者にも許可を取るべきです。
塾をお探しの方は、そういう視点でSNSを見てみることをおすすめします。
SNSの運用をしていない塾は、情報や指導法のアップデートがされていない可能性があります。
SNSの運用をしている塾は、メディアリテラシーがあるかを確認しましょう。
具体的には、個人が特定できる生徒の写真や動画を載せているかどうか。
子どもの安全は保護者しか守れません。
塾や講師の行動をコントロールすることは出来ないので、保護者が見極めて選択してください。
塾の様子をお子さんから聞くことも大切です。
守備力上げていきましょう。
静岡県熱海市にある学習塾。
小学生、中学生、高校生が対象です。
自立型・自習型とよばれる授業形態で、勉強そのものを教えることよりも、勉強のやり方、テスト勉強のスケジュール、学習の管理に重きを置いています。
自習ベースで学習してもらいますので、マンツーマンや個別指導の学習塾よりも、かなり安い授業料になっております。
主要5科目をバランス良く勉強することを推奨しています。
算数(数学)・国語・理科・社会・英語の勉強をサポートいたします。
宿題や小テストを行い、家庭での学習習慣を身に着けて、学力の向上を目指します。
生徒同士の学び合いも推奨しており、友人同士での入会も大歓迎です。
定期テスト、学力調査、中学入試、高校入試、勉強に関することならお任せください。
少しでも興味がございましたら、プロフィールから公式LINEやInstagramに飛んでいただき、お気兼ねなくご連絡ください。
ご希望に合わせて無料体験授業をご案内いたします。
ご連絡お待ちしております。