見出し画像

山田志穗 自己紹介&お仕事依頼



はじめまして。山田志穗です。脚本家/グラフィックデザイナーとして動き始めましたので、自己紹介とお仕事依頼についてまとめてみました。

山田志穗のプロフィール

フリーランスの脚本家/グラフィックデザイナー。NPO法人等でまちづくり活動に従事したのち、2016年に公務員に転職。2021年8月に独立した。舞台、ラジオ等の脚本やショートストーリーを執筆している。自身が立ち上げた劇団「さよならキャンプ」や「中高生演劇ワークショップ(みくに未来ホール主催)」のグラフィックデザインを担当。自らも役者、演出家、ワークショップファシリテーターとして活動を展開している。猫と暮らすのが夢。

経歴

1987年 福井県に生まれる。
2012年 福井大学大学院 教育学研究科を卒業。高浜町に移住。NPO法人等に所属してまちづくり活動に携わる中でグラフィックデザインを始める。
2016年 地元・福井市に戻って公務員となり、移住フェアや地域おこしイベントの企画、運営、広報を行う。
2019年 演劇を始める。
2020年 劇作を始める。
2021年 劇団「さよならキャンプ」を旗揚げ。個人事業主として独立。

できること(脚本)

・上演、放送のための脚本(舞台、ラジオなど)
・ショートストーリー(読み物作品)

テーマや場面設定、登場人物の人数や物語の長さなどを、ご相談・ご要望に応じて執筆いたします。

得意なこと
一幕物の短編戯曲を得意としています。日常の中にある何気ない風景や特別な一瞬を切り取り、一字一句を丁寧に描きます。テンポ良く展開する会話劇を心掛けています。

〔 受賞歴など 〕
・第26回劇作家協会新人戯曲賞 一次審査通過(2020)
・文芸社「バレンタインプロジェクトラジオドラマ原案募集コンテスト」短編部門入賞(2020)
・かながわ短編戯曲賞 最終候補ノミネート(2021)

できること(デザイン)

・名刺
・チラシ、フライヤー
・ポスター、パンフレット
・ロゴタイプ、シンボルマーク
・バナー制作
・各種SNS対応イメージ

使用目的やターゲット、運用方法などを丁寧にお伺いしたうえで制作いたします。

得意なこと
地域行事やイベントのフライヤー、住民の方に向けた広報記事の制作を得意としています。民間、公務員の両方から地域づくりに関わっていた経験を活かし、企画全体のスケジュール感や予算感など現場の状況を踏まえたうえで、管理、運営しやすい商品やサービスを提案させていただきます。

できないこと

誰かの不安を煽ったり、多くの方を不快にするような内容のお仕事はお受けできません。また医療分野などの専門的な情報、センシティブな内容を取り扱う場合、専門家の監修や根拠資料がないものはお受けできません。

実績事例(脚本)

公開戯曲集
個人ホームページにて過去の作品集を無料公開しています。こちらで公開しているものは配信なしの稽古やワークショップであれば無料使用できます。(配信ありのイベントや公演では使用料が必要となります)

ショートストーリー集|読む日常
インスタグラムで毎週ショートストーリーをアップしています。画像投稿型SNSの特徴を最大限に生かし、画像をスライドするだけで読める、5分ほどのショートシナリオです。読書好きの方や若手の役者さんにお楽しみいただいています。


この他、noteでも短編戯曲を公開しています(以下一部抜粋)

実績事例(デザイン)

さよならキャンプ
自身が立ち上げた劇団「さよならキャンプ」のグラフィックデザイン全般を担当しています。ロゴ、マーク、フライヤー、チケット、パンフレット、ホームページデザインなど。

中高生演劇ワークショップ
みくに未来ホール(坂井市みくに市民センター)が主催する「中高生演劇ワークショップ」のフライヤーデザイン、各種SNSイメージデザインを担当しています。

名刺のデザインも承っております。自身の名刺はこんな感じです。

連絡先

ご依頼やお問合せはお気軽にメールまたはDMでご連絡ください。

〔MAIL〕
info@yamadashiho.com
〔SNS〕
Twitter ▶ https://twitter.com/yamadashiho_
Instagram ▶ https://www.instagram.com/yamadashiho_
Facebook ▶ https://www.facebook.com/yamadashiho.sc/

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集