見出し画像

著作権を守るには

「この作品は著作権法で保護されています」

「著作権は主催者に帰属します」

 これらの記述はほとんど意味がない。

 著作権に関する訴訟の判例を調べればわかる。

 問題点は、何が保護されているのかを記述していないことだ。

 著作権には、わざわざ記述しなくても守られる「著作者人格権」と、具体的に記述して管理しなくてはならない「著作財産権」に分けられる。

 何を保護しようとしているのか、主催者に帰属させようとしているのは

どんな権利なのかを記述しなくては、「世の中には法律があります」といっているのと同じことである。

 キャラクターデザインの訴訟は件数が多くて、泥沼化する。

 少なくとも保護する絵柄の範囲を具体的に記し、公開する期間と地域を明記しなくては機能しない。

いいなと思ったら応援しよう!

越庭 風姿 【 人は悩む。人は得る。創作で。】
「利益」をもたらすコンテンツは、すぐに廃れます。 不況、インフレ、円安などの経済不安から、短期的な利益を求める風潮があっても、真実は変わりません。 人の心を動かすのは「物語」以外にありません。 心を打つ物語を発信する。 時代が求めるのは、イノベーティブなブレークスルーです。