見出し画像

【図解2133~2135】「三方よし」の時間軸

【表型】「売り手よし、買い手よし、社会よし」の「三方よし」は「商売において売り手と買い手が満足するのは当然のこと、社会に貢献できてこそよい商売といえる」という近江商人の考え方を表した言葉と言われる。

この三方よしはそのままでも十分役に立つ考え方だが、「短期・長期」という時間軸を加えるとさらに考えやすくなる。

ただし社会は変化自体がゆるやかなため、社会の「短期」は10年以上(売り手・買い手の「長期」と同等)のイメージになります


【表型】売り手、買い手、社会の3つがいずれも短期的、長期的に満足できるのが理想の形。バランス感覚が必要とされ簡単ではないが、理想としては常にこの形を目指していきたい。


【表型】ちなみに同じ切り口で詐欺的な商売を見ると、買い手や社会は言うまでもなく短期的・長期的に損をする。

そして売り手は短期的には大きな利益を得るが、長期的には逮捕されたり信頼を損ね社会的制裁を受けるので、全体としてみれば三方よしの反対で「三方悪し」と言う状態になる。

目先の利益にとらわれず、時間軸も意識しながら三方よしを追い求めていきたい。


「売り手よし、買い手よし、社会よし」の「三方よし」について考えたことの図解です。

「三方よし」は個人的に好きな考え方です。

ただ「実際にはあくどい商売のほうがもうかることもあるようだしな……ただ、こういう方法は長続きはしないし、一般論としては結局どちらがいいんだろう?」という思いがありました。

ある日、散歩をしている時にふと「ああ、三方よしに『短期・長期』という時間軸を加えればうまく整理できるんだな」と気付き、そこで生まれたのが上の図解です。

実際には詐欺的な商売をした時に、逮捕されたり社会的制裁を受ける確率なども絡んでくるでしょう。詐欺的な商売をする人は、その確率が低いと判断しているとも言えそうです。

ただ、一市民である私にとっては、この図解を描いたことで「三方よし」を追い求めていく、という気持ちの整理が十分つきました。


私は元々医療畑のため、ビジネスにはやや疎いところがあります。

最近は副業を始めてビジネスの厳しさ(特に「仕事を得る」こと)を感じていますが、この図解を見返しつつ「三方よし」の仕事を追い求めていこうと思います。


●関連リンク

図解の「型」の説明→図解パターンの説明と使用例

お気持ちだけで充分です😊 もし良ければ、感想をコメントやシェアの形で表現していただけるとうれしいです😉