【hint.589】なんだか「こちらこそ」
今朝の東京は、なかなかしっかりとした雨ですね。
気温もかなり下がりました。
今年も、「あぁ秋だなぁ」と、しみじみ味わえる日が少なかったような気がしますがどうなのでしょう。
自分の感じ方の影響なのかもしれませんね。
* * *
さて、昨日のこちらの問いについて、「今の僕の答え」を書いてみたいと思います。
あなたが、「この人と、今後も付き合っていきたいな」と感じる人はどんな人ですか?
そもそも、僕がこの問いを思いついたきっかけとなったのは、「自分のネガティブな感情を、ほとんどいつもそのままぶつけてくる人」のことが、昨日の朝にふと頭に思い浮かんで、「あぁ、この人とはあんまり会いたくないなぁ」と思ったことなのでした。
どんな人でも、生きている中で、ネガティブな感情を一瞬も感じないという人はいないと、僕は考えています。
ただ、ネガティブな感情を感じている状態から、すばやく抜け出せる人はたくさんいる。
抜け出すのが早い人たちは、まわりから見ると、「あの人、怒ることあるのかな?」とか、「あの方は、いつも上機嫌ですごいなぁ」とか、もしかしたら「なんか、あの人は上手くいっててズルい」なんてことを感じさせる人。
でも、そうではなくて、いつもいつも、オンラインでもオフラインでも、ネガティブな感情を周りに撒き散らしている人もいます。
怒ってみたり、妬んでみたり、恨んでみたり、他人を馬鹿にしてみたり、自分のことをしょうもない存在だと嘲ってみたり。
さっきも上に書きましたが、僕は、
どんな人でも、生きている中で、ネガティブな感情を一瞬も感じないという人はいない
と考えています。
ときにはイライラしてみたり、羨ましいなぁとか、他人を責めてしまうような気持ちを表に出すことは、誰にとっても普通にあることだし、むしろそれが他の誰にもできていないと、かなり具合が悪い。
でも、そのネガティブの割合があまりにも多いと、ね。
あと、ネガティブの出し方っていうものもある。
言葉遣いとか、タイミングとか、いろいろと細かいことはたくさんあるんだろうけれど、僕としては少なくとも、「聞いてくれてありがとう」「一緒に過ごしてくれてありがとう」という気持ちが伝わってこない人とは、そう何度も顔を合わせることはしたくない。
逆にいうと、少なくとも、「聞いてくれてありがとう」とか「一緒に過ごしてくれてありがとう」という気持ちを大切にしてくれているのなら、なんだか「こちらこそ」みたいな気持ちにもなったりする。
あなたが、「この人と、今後も付き合っていきたいな」と感じる人はどんな人ですか?
僕にとっては、あらためて自分のこのような特徴に気づくきっかけとなった「ほん問い(=“本当に大切にしたいものを大切にする”のに役立つ問い)」なのでした。
また、あたらしい「ほん問い」を思いついたら、シェアしますね。
* * *
今日のみなさんにも、たくさんの元気になる瞬間がありますように。