![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13992285/rectangle_large_type_2_2d6b08111faab6ddcee307799b946c2b.jpeg?width=1200)
Photo by
urabetti
【hint.505】「あなた自身のエピソード」も大切に
「エビデンス」という一般的な情報。
「エピソード」という個人の体験。
「このどちらにも正しさがある」ということを理解するまでに、僕もかなり時間がかかった。
*
エビデンスを根っこに持って話をすると、うまく「説明ができる」からわかりやすいし、説得力がある。
だけど、
じゃあうまく「説明できない」相手の意見に耳を貸さずに、「説明できる」自分の意見でねじ伏せていいのか?
と問われると、それは違うよね、と。
*
僕の「大切な一冊」のひとつである、『医療におけるナラティブとエビデンス 改訂版──対立から調和へ 』。
こちらの本の著者の斎藤清二先生の書かれる文章は、やはり僕にとってはとてもしっくりくるし、効果的なものです。
この意見は、僕個人としての「エピソード」であり、「エビデンス」はありません。
でも、「エビデンス」のある情報と同じように尊重されるもの(尊重することができるもの)であるのです。
*
今日のあなたにも、「あなた自身のエピソード」も大切に取り扱える瞬間がたくさんありますように。