
【hint.27】僕らはもっと話題にしてもいいんじゃないかなぁ
おはようございます。東京・吉祥寺を拠点として活動している、山田 鷹(やまだ たか)です。
僕がnoteを書き始めた理由は、こちらから。
・ ・ ・ ・ ・
最近は、本当によくいろんな人の話を聴いている。聴かせてもらえている。
ご自身のことについての話になることがやはり多いのだが、そのご家族、特にご両親についての話になることも少なくない。
その中で、この数日のあいだに繰り返し出てきたテーマがあって、そのことが少し気にかかっている。
「自分の好きなように生きていったらいいよ」と、ご両親のどちらかから言われるが、もう一方の親からは「私の言うことを聞いていればいいんだから」とも言われる。
いつもいつもこの状況が繰り返されていた、と。そんな話。
「一方聞いて沙汰するな」とも言うし、その方のお話を聞くだけでは判断できないところもあるんだと思う。
でもこんなふうに感じている本人にとっては、本当に大変な状況だと思う。
こういった話をしてくれている「今その瞬間のその方」は、ご両親のこういった関係性について、ある程度距離をとって理解することができているので、だいぶ精神衛生的に良い方向へと移ってきているのだと思うが、渦中にいるときは大変だっただろうな、と。
「で、あなたはどうしたいの?」と両親から聞かれようものなら、まずは「お父さんとお母さんが、私のことでケンカしないでほしい」という気持ちにもなるだろうなぁと。
いつ、どのタイミングから、どの程度、子どもである本人の「こうしたい」という気持ちを尊重させてあげられるか、というのはなかなかスパっと決められるものではないから、簡単ではないよなぁと。
いわゆるその道のエキスパートとしての専門的な知識やスキルを身につけることも大事なんだろうけど、価値観の違う人と「どうやって協力していくか?」といったことに対して、僕らはもっと話題にしてもいいんじゃないかなぁ。
諦めずに伝え続けるための心の持ち方とか、明らめる方法とか。
お互いを責め合う以外の方法をね。 だって簡単じゃないからね。