
【生産性向上グッズ#01】AirPods Pro
こんにちわ、やまだです。
僕は日々の生産性に命をかけています。
どうすれば効率良く生きていけるか、
最小の労力で最大のアウトプットが出せるか、
様々な方法を実践中。
Kindle出版6ヶ月で10冊
本業では機械設計
4人の子を持つ父親
そんな生産性に命をかける男が、買って良かったと思うグッズを紹介していきたいと思います。
ぜひ参考にしてみてください♪
はじめに
今回紹介する生産性向上グッズはワイヤレスイヤホン「AirPods Pro」。
Appleが生んだ、最強ワイヤレスイヤホンです。
値段は4万円弱します(笑)
私は普通のAirPodsを2年ほど使い、1年くらい前にAirPods Proに買い替えました。
買う前は「イヤホンに4万円!?たっけ~!!」
と思っていましたが、色んな人が良いというので、騙されたと思って買ってみました。
そしたらコレがめちゃくちゃいい!!
もうこのAirPods Pro無しには戻れなくなっています(笑)
なにがいいかって言うと「ノイズキャンセル機能」です。
ノイズキャンセル機能
このAirPods Proでオススメな機能は「ノイズキャンセル」
この機能を使うと「スンッ♪」っと周りの音が消えます。
例えば
カフェでKindle本の執筆をするとき
子供がゲームをしている横で執筆するとき
機械設計で図面を書くのに集中したいとき
WEB会議中に周りの音が気になるとき
このようなときに「ノイズキャンセル機能」を使います。
我が家は4人の子供がいて、常にワイワイガヤガヤ。
そんな中で執筆に集中したい時は、ノイズキャンセルで周りの騒音を消し去っています(笑)
ノイズキャンセルの注意点
このノイズキャンセル機能ですが、騒音が全く0になるというわけではありません。
あくまで感覚ですが20%くらいは聞こえてくる感じです。
それでも周りの音が気になる場合は、小さい音量で音楽をかけると騒音が気にならなくなります。
「AirPods」ではダメ
「Pro」ではない普通のAirPodsも販売されています。
コチラは少し安く3万円弱。
しかし、コチラはおすすめしません。
AirPods Proとは全然別物(笑)
なぜなら私が一番おすすめする機能である、
「ノイズキャンセル機能」が無いから。
何度も書きますが、私はAirPods Proの良さはノイズキャンセル機能だと思っています。
ですので、このProではないAirPodsを買うのであれば、あと1万円出して「AirPods Pro」を買うことをオススメします。
適応型オーディオ
(2023年12月追記)
このAirPods Proに「適応型オーディオ」という機能が追加されました。
これは「ノイズキャンセル」と「外部音取り込み」を自動で組み合わせる機能。

今まではノイズキャンセルをすると、必要な音まで聞こえなくなりました。
しかしこの「適応型オーディオ」機能は、必要な音は聞こえてくるのです。
実際使ってみるとめちゃくちゃ便利。
私は徒歩通勤をしており、今までは安全のために「外部音取り込み」で聞いていました。
それだと車が走る音がうるさく、どうしても大音量になっていました。
しかしこの「適応型オーディオ」だと、すごくいい感じにノイズをキャンセルしてくれるのです。
バスや電車の中でも、アナウンスが少し聞こえてきます。
そして、会話を検知すると自動で音量が下がります。
コンビニの店員さんと会話をする時にとても便利。
「適応型オーディオ」
いや~、この機能スゴイ・・・。
ちなみにこの「外部音取り込み」「適応型」「ノイズキャンセリング」はすぐに切り替えることができます。
AirPods Proの先端を長押しするだけです。


ワイヤレスの良さ
やはり「ワイヤレス」というのはめちゃくちゃ便利です。
具体例を示します。
①歩き、スポーツ
②家事
③Web会議
④パソコン作業
下記にそれぞれ紹介していきます。
①歩き、スポーツ
ワイヤレスイヤホンを使用することで、歩いたり、スポーツをしながら音楽や音声配信を聞くことができます。
僕は徒歩通勤や散歩をする機会が多く、歩きながらPodcastで経済ニュースを聴いたり、stand.fmでKindle作家さんの音声配信を聴いています。
②家事
ワイヤレスイヤホンを使うことで、家事をしながらインプットをしています。
実際に僕が実践している方法をご紹介。
皿洗いをしながらYouTubeを見る
洗濯物を干しながらKindleで耳読書
掃除しながら音声配信を聴く
ワイヤレスイヤホンを使うことで、家事の時間をインプットの時間に変えることができています。
③WEB会議
僕は本業で機械設計の仕事をしており、WEB会議を行うことが多いです。
ワイヤレスイヤホンを使用することで、会議をしながらホワイトボードに議事録をとることが可能。
どの仕事もそうだと思いますが、特に機械設計の仕事は議事録を作成することが大切。
ホワイトボードで議事録を作成することで、社内の人間と決定事項を共有しながら会議を進めることができます。
そして社外の人間には会議後すぐに議事録を送付し、内容を共有することができます。
これもワイヤレスイヤホンのおかげ♪

④パソコン作業
僕は機械設計の仕事をしているので、業務のほとんどがパソコン作業です。
電話で話しながらパソコン作業をすることも多いので、ワイヤレスイヤホンは必須。
ワイヤレスイヤホンを使うことで、本業の生産性がアップしています。

まとめ
作業に集中するためにおすすめな「AirPods Pro」
AirPods Proの最大おすすめポイントは「ノイズキャンセル機能」
Proではない「AirPods」にはノイズキャンセル機能がない
「適応型オーディオ」でノイズキャンセルをしながら必要な音が聞こえる
ワイヤレスイヤホンを使うことで、インプットしながら作業ができる
ワイヤレスイヤホンで仕事の生産性がアップする
よかったら参考にしてみてください。
生産性に命をかける男がこよなく愛するサービス
「Amazon定期おトク便」の書籍は↓↓