【公開収録】日本の伝統文化を遺す/山田ラジオ#208
話し手:山田崇(株式会社ドコモgacco)、西村亜美さん、加藤さわねさん(オンラインかばん持ち)、石井恵里(オンラインかばん持ち)
書き手:石井恵里
日時:2023年5月19日(金)6:00~6:50
Check in
石井恵里:
今週末は、山田さんが塩尻市でされている「空き家プロジェクトnanoada」に伺います。6月で「空き家プロジェクトnanoda」は閉めていくということで、先日から山田さんのかばん持ちとしてnanodaを片付ける様子などをnoteで記録しています。今週末伺う際にもどんな気づきが得られるか楽しみにしています。また、この「山田崇ラジオ」をきっかけに昨年8月からnoteを書き始め、最近ではnanodaの記録など、記事を作る機会も増えてきているので、どんな記録を残していきたいか考えながら取り組んでいければと思っています。
加藤さわねさん:
今日、明日で台風が来るということで、蒲田でイベントをする予定でしたが、イベントがなくなってしまいました。ただ、ボックスを作る作業はするので、台風の中で大丈夫かなという感じですが、6月からまた新しいことを始めるので楽しみです!
☟さわねさんの取り組まれているイベント☟
西村亜美さん:
アミコと呼んでいただいています。先週ラジオに出演したきっこと同じように、NTTドコモの企業内大学「ドコモアカデミー」をきっかけに崇さんにお会いしました。
先日は、塩尻の「塩尻ワイナリーフェスタ」にも参加させていただきました。
今は、ワーケーションで1週間ほど北海道にいます。初めてのラジオで緊張していますが、天気が良くて晴れやかな気持ちで参加できています。
山田崇さん:
東京の港区から参加しています。昨日の夜から雨が降り始めて、台風が心配ですね。
あっという間に6月になりました。空き家プロジェクトnanodaは6月で物件を大家さんにお返しすることになりました。5月20日にはnanoda12周年企画も行いました。
5月20日に「塩尻ワインナリーフェスタ」と「塩尻ワインテラス」に合わせてnanodaで行った「ワインなのだ!」にはアミコも参加してくれたんだよね。今月も毎週末にイベントを行うので、nanoda最後の1ヵ月を過ごしていくことになります。
ここから先は
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?