
【2023.2.16.】現時点でのコラムの一覧
2022年10月にメンバーシップを開始しました。本日時点で連続130日以上コラムを毎日更新しています。本日はたくさん書いているコラムのことについて少しご紹介します。
◆書いている人はこんな感じ
ここに掲載しているコラムを全部読むにはメンバーシップへの登録が必要ですが、中には登録不要で読めるコラムもありますので、興味あるものがありましたら是非ご覧ください。
すべてのコラム一覧は以下のリンクからご確認いただけます。
メンバーシップへの登録は「読む会員」(月額300円)または普通会員(読む・見る・聞く)(月額500円)どちらかの参加登録が必要です。メンバーシップの普通会員(読む・見る・聞く)は初月無料となっていますので、参加登録していただければどなたでもコンテンツのすべてを利用できます。月末に解約すれば費用は掛かりませんよ。普通会員の特典として,
2018年以降にnoteに掲載しているコンテンツのすべてをご利用いただけます。
テーマ別の連載コラム
◆2023年2月スタート
連載コラム「リハビリテーションの目標設定のこと」
https://note.com/yamada_ot/n/nf0081f3a937e
◆2023年1月スタート
連載コラム「リハ職が在籍する訪問看護ステーションにおける、業務の進め方と連携の基本的な考え方」
https://note.com/yamada_ot/n/n56b6f5ae0c54
◆連載コラム「2024年同時改定に向けたリハビリテーションの在り方」
https://note.com/yamada_ot/n/n1b24ac5f966b
◆連載コラム「小児の訪問リハ・看護で大切なことや考えていること」
https://note.com/yamada_ot/n/n0281cc1e6f3b
◆連載コラム「活動と参加へのアプローチ」
https://note.com/yamada_ot/n/n4248ce925496
◆連載コラム「セラピストとしてのリ・スタート」
https://note.com/yamada_ot/n/n4efdec49422c
◆連載コラム「OTやまだの日常」
https://note.com/yamada_ot/n/n6f8ca374de65
◆連載コラム「多職種連携のこと」
https://note.com/yamada_ot/n/n4753d18ac5ab
◆50代作業療法士の本音
https://note.com/yamada_ot/n/ne47011f3ec66
◆「生活期リハ」ミニ講座
https://note.com/yamada_ot/n/nc4d6ed02865c
オンライン講座
◆2022年オンライン講義一覧
https://note.com/yamada_ot/n/n9607d0499567
◆2023年オンライン講義一覧
https://note.com/yamada_ot/n/n3f261828c73d
メンバーシップに興味ある方はここからお読みください。全文ご覧いただけます。
PT・OT・STとして、自分自身の長期目標とか指針をお持ちですか?
月額500円のメンバーシップのこと「あなたのセラピストとしての成長のために!」
やまだリハビリテーション研究所
作業療法士
山田 剛
ここから先は
フリー作業療法士として日々書いております。サポートは励みになっています。サポートなくてもお買い上げいただけますが、あると嬉しい。