「ICT支援員さん」は何をしてくれる?
ICT支援員の業務について、先生方から『どんなことをしてくれるの?』といったご質問をいただくことがあります。これは、委託契約ということもあり、どこまでが支援員の業務範囲なのか、先生方にご理解いただくことが難しい現状があるためだと考えています。
より効果的にICT支援員を活用するためには、業務範囲を明確にし、先生方が安心して依頼できる環境を整えることが重要です。従来の『授業支援』といった抽象的な表現だけでなく、『授業中の技術トラブル対応』や『教材作成のサポート』だけでなく、より具体的な業務内容を提示することで、先生方の期待とICT支援員の業務内容のギャップを埋めることができます。
そのため、具体的な業務内容をまとめたマニュアルを作成するなど、業務範囲を可視化する取り組みを進めていくことが必要。そちらを作成することで、先生方は安心して支援を依頼していただけると考えます。また、先生方からのご依頼を頂くことで、ICT支援員はより良い支援を目指し研修参加、資格取得などの自己研磨に努める原動力となります。
https://www.mext.go.jp/content/20210408-mxt_jogai01-000014079_001.pdf