2023年 山田のまとめ
2023年ももうそろそろ終わり、もう2024年ですね。
久しぶりにnoteを書いておこうと思いました。なぜならこの一年間は本当に自分にとって飛躍の年となったからです。
年の前半
私ももう大学4年生になりました。
大学4年生といえば、そう就活です。
大学3年生の5月から就活は始めましたが、全然うまく行きませんでした
あれ?俺、まずくね?と思いながら、年を越したのですが、そこから就活無双しました。
誰もが知っているような外資系や日本のベンチャーにどんどん内定をいただきました。
こうなったのも、純粋にみなさんのおかげだなと思います。
起業失敗して、大学受験も失敗してうつ病にもなって。
そんな僕を支えていただいたから、それが徐々に認められてきたのかなと。
言語化が段々と面接を重ねるごとにできるようになって、それが響いたのではないかなと思います
そしてWithtalk(フリーランスで携わらせていただいてる会社)のおかげもありました。これまでのいろんな経験が身を結び、リーダー、マネージャーとどんどん昇格していきました。
もしかしたらWithtalkの経験がなんだかんだ就活で活きたのかも知れませんね
ともあれ、今年の大目標であった就活は大成功を収めました!ありがとうございます!
年の後半に入って
さて、ここからが大変でした笑責任がびっくりするくらい大きくなっていきました
まずは就活生にたくさん頼られるようになりました。
就活無双しましたもん、ある意味当たり前ですが、本当に目の前で泣いちゃう子もいて、就活相談を受けるということはその人の人生の節目に出会っているということを痛感しました。
だからこそ、そこに対して全力で僕なりの回答をする。人をつなぐ。フォローをする。これを徹底していきました。今でもまだやっているのでこれがその人の人生にいいことなのかはまだわかりませんが、できる限りのことをしたいです
そしてWithtalkでは、関わる人数が増えていき
その人の成長に責任を持つことが大きかったです。
正直その重圧に逃げたくなる時期もありましたが、
毎週のむビールのために頑張ってきましたw
今まではずっとプレイヤーで自分がいかに仕事ができるかに注目していましたが、組織としてそしてその人の成長をどう支えてあげられるのかは僕にとって新しい挑戦でした。
そして信じることを試されているのが今なのかなあなんて思ったりします。もう僕は黙って見ていて、見守ってあげる、そんな度胸が必要な気がします。
まだまだできないところが出てきて、ワクワクする後半戦でした。
来年は
目標は時期に分けて3つあります。
①Withtalkの引き継ぎをしっかりする
来年の3月には、次のマネージャーがいて任せている状況を作りたいです。
もう知識だけ(ITとかプロダクトの歴史とか)を教える状況にせねば!と社長と大焦り中ですw
ここだけは伝統を引き継がねば!という感じなので頑張りたいと思います!
「託す!託す!託す!!!!」です!!
②楽天のプロダクトマネージャー(プロデューサー職)として一人前になる
楽天に4月から行くのですが、とにかく案件を任せていただけるようになりたいです
また楽天はMVPが多いですから、なんか一つは取ってやる!と思っております。まずは社会人一年目(僕は違うのか?)として、とんでもない新人になろうと思います!
③大学を卒業する
なんだかんだあって入学した僕ですが、大学はここまできたら卒業して親を少しでも安心させたいなと。というか卒業できなかったら楽天も行けないですしw w w
この年末年始で少しでも卒論を書いていこうと思います
ご迷惑をおかけします!!!
毎年言っていることだとは思うのですが、山田はとても繊細で皆さんに支えられながら生きております。
みなさんあっての私なので少しでも恩返しをしたいという気持ちで一年間駆け抜けていきたいと思います。
いつも通りくだらないことを言って、泣いたり笑ったりする一年になるかと思いますが、どうぞ今後ともお付き合いいただると幸いです!