
絶対に一度は行って欲しい国 【マルタ🇲🇹】‼️
初めまして!
大学3年生の やま です!
いきなりですが、僕は今年の夏にマルタへ留学してきました。
マルタという国を知らない方も多いと思います。
マルタは地中海に浮かぶ小さな島国です🇲🇹
小さくて見にくいですが、、イタリアのすぐ下にあります
・主な宗教はローマンカトリック
・ユーロが通過として使われています€
・電流、電圧は 240ボルト、50ヘルツ プラグは3つ穴のBF型
マルタのお店では殆どがカードでの支払いが可能です。
Visa, Master, アメリカンエキスプレス、等主要なカードが利用可能です。
なので、カードと少しの現金を持っていれば大丈夫です。
日本からマルタへの直行便はなく、一般的にはヨーロッパの主要都市で乗り継ぎとなります。
僕はドバイ国際空港で乗り継ぎました✈️
成田発でドバイまで約12時間のフライト、ドバイで乗り継ぎ後はマルタまで約3時間と飛行機に乗っている時間は計15時間程でした。(今回は乗り継ぎの空港で3時間の待機だったので、日本を出発してマルタへ着くまでに約18時間かかりました)
今回は実際にマルタで生活してみて、日本と違うところやオススメする理由をお話ししていきます。
まず、マルタの治安はどうなのか?
海外に行くとなると現地の治安が気になりますよね、、、
安心してください! マルタ島はとても治安が良いです。
実際に1ヶ月間の滞在中に怖い思いをしたことは一度もありませんでした。
怖い思いどころかマルタの人達はとても気さくな方ばかりで道を歩いていると笑顔で挨拶をしてくれました😄
この治安が良いという点もマルタをオススメする理由です!
しかし、いくら治安の良いといってもスリなどの軽犯罪には注意しましょう。
あと、僕が感じたマルタでの気をつけるべきことは車の運転が荒いです🚗
マルタでは電車が走っていないので、基本的に徒歩かバス移動です。
バスに乗っている時もかなりのスピードで走り、他の車とぶつかるのではないかと心配になる時が多々ありました。
しかし、一度も事故を起こした現場を見たことはありませんでした。運転が上手なのですかね、、、僕は絶対に運転したくないです😰
他の注意点は海外では普通ですが、バスは定刻通りに来ません。
20分遅れなどは普通でした🚌
次にマルタの気候はどうなのか?
暑いです☀️
6月から9月はサマーシーズンと呼ばれ、30度を超える日が続きます。しかし、日本と違って湿度が低く、乾燥しているので、ジメジメとした嫌な暑さではなく、カラッとした暑さです。
しかし、太陽の陽が強いので、この時期は帽子とサングラスが必需品です🕶
11月から4月は平均気温14度、
5月から10月は平均気温23度 と比較的過ごしやすい気温です。
僕が留学していた8月から9月までの1ヶ月間で雨は1日しか降りませんでした☔️
また、マルタには「シエスタ」の習慣があり、正午から16時ころまで閉まっているお店が多いです。
そのため、レストランなどの時間を調べてから行くようにしましょう。
特に飲食店は開店時間は遅れるけど閉店時間はきっちり守られてるので注意!
言語はマルタ語?
マルタの公用語は英語です。
マルタでは殆ど英語で通じます。
しかし、レストランのメニューがマルタ語で書かれていたりもします。が、その下に材料が英語で表記されているので英語が分かれば何の問題もありません。
ちなみに、マルタ語は英語のように見えますが、なんて書いてあるかは全くわかりませんでした💧
チップは払うの?
日本ではチップ制度に馴染みがないので、初めて海外に行く人は迷ってしまうかもしれませんね、、、
僕も最初は迷いました。。
一般的な目安として料金の10%程度です。
マルタの物価は?
基本的にレストランなどは安くて美味しいです。
そして、量が多い!
メニュー表ではそんなに多く見えないのですが、料理が運ばれてくると一皿がでかいです。
なので、シェアするのがオススメです!
欲張って注文すると食べきれなくなりますよ😇
また、マルタにも日本食の専門店があります🇯🇵
しかし、カツ丼が1杯2700円ととても高額なため、僕は行けませんでした、、、
2700円のカツ丼、、、食べてみたかった
以上がマルタでの生活の基本的な情報です。
次はマルタのオススメスポットを紹介していきます!
それでは👋