![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27672490/rectangle_large_type_2_0b2eae6bf9359f8ce235e61f7cebc3e6.png?width=1200)
【みんながやる気満々で新しい取り組みをする4つのステップ!】
メガネをかけながら寝てしまい、
曲がったメガネに凹んでいたら、1歳の娘がさらに曲げて、
なぜか直っちゃった山田優貴こと、娘をメガネ職人にします。
さて!
会社で新しい取り組みを導入する!!!
となった際に、
最も大事なことは、
『社員に対する意味づけ』
ですね!
この意味づけができていないと、
「なんでこんなことするんだろう・・・」
「はいとは言ったものの、なんか意味わかんない・・・」
「ってか仕事量ばっかり増えてない?」
という不安から、
「ってか私たち利用されてるだけだよね?」
「もう辞めようかな・・・」
「信頼できない・・・」
などの不満にランクダウンしてしまいます。
私の経営理念
『社員の人生の質を高めるパートナーとなる』
この目的が果たせず終了・・・チーン・・・泣
となってしまいます泣
(既に経験済み泣)
しか〜しっっっ!!!(気を取りなおすスピード宇宙一)
逆に言うと、
この意味づけさえできていれば、
プラスの相乗効果が生まれ、
最終的には
自律さえも生み出す可能性があります。
マネジメントにお悩みの方は、
まずこの意味づけ能力を高めることをお勧め致します!
では、
意味づけとはどのようにすると効果的にできるのでしょうか??
ステップは4つ!
①なんのために誰のためになぜ?その取り組みをするのか?
②具体的にどのようにやっていくのか?
③①と②を聞いてどう思ったかの確認
④その後も定期的に確認の場を作る
では、細かく分析していきましょう〜!
①なんのために誰のためになぜ?その取り組みをするのか?
これぞまさに意味づけですよね!
なんのために誰のためになぜ?この、導入目的を共有していない組織は、
「ただ仕事する」だけのグループにすぎませんね!
ぜひ、相乗効果を生み出す「チーム」作りをしましょう!
わかりやすい事例を通して説明していきます。
都南歯科医院ではフリーランス衛生士さんをお呼びして新人衛生士の指導をしていただいております。
その導入の際の私のマネジメントを紹介します。
まずは、マネージャーに意味づけをします。
なぜなら、マネージャーにまず話をすることで、
「あなたを信頼しています」と言うメッセージになり、
より力強い協力者となるからです。
今回の件で、私からマネージャーへ送ったメッセージは、
「来月から、フリーランス衛生士さんをお呼びして、新人衛生士の教育をしていただきます。なぜお呼びするかと言うと、都南歯科医院の理念、《患者さんの人生の質を高めるパートナーとなる》を達成するためには、歯科衛生士のマインド、ナレッジ、スキルの向上が必須アンド急務だからです。そのために、私の考え方に同意してくださり、都南歯科医院の成長を心から楽しみ応援してくださるフリーランス衛生士さんを探し、なんと繋がることができました。ぜひともサポートよろしく!そして、マネージャーの〇〇さんに私が期待することは、新人スタッフのフリーランス衛生士さんへの礼儀、社会人としての対応の仕方などの教育、新人の疲弊度合いのチェックアンドサポートをお願いします。これは〇〇さんにしかできないことです。いつも期待しています。よろしく!」
と伝えました。
そして、理解を得たのちに全体ミーティングでシェアします。
できればシェアはマネージャーの方がすることをお勧めします。
なぜなら、マネージャーの取り組みに対する責任感が出ることと、
先輩社員からのメッセージはチームワークがより高まるからです。
ちなみに、新人衛生士へ私から送ったメッセージは以下の通りです。
「来月から、フリーランス衛生士さんをお呼びして、二人の指導に当たっていただきます。
なぜお呼びするか、都南歯科医院の理念、《患者さんの人生の質を高めるパートナーとなる》を達成するためには、歯科衛生士のマインド、ナレッジ、スキルをさらに向上するためです!
私は、二人の成長がとても楽しい!いつも前向きに働いてくれている二人に感謝しています!本当にありがとう!
そんな二人がより爆速で成長するために、私にできることは何か?ず〜〜〜っと考えて出した答えが、フリーランス衛生士さんを呼ぶことでした。私にはできないことを、フリーランスの先生にはできます。ぜひ、成長してください!
そこで二人に求めることは、
⑴衛生士の基礎知識、技術を身につける
⑵ホワイトニング、デンタルエステなど、自費メニューをマスターする
⑶学んだことを次の後輩に伝えるためにマニュアル化する
⑷常に全ての社員に感謝する
この4つです。よろしく!」
②具体的にどのようにやっていくのか?
①をシェアしたら具体的にどのようにやるのかを説明します。
なぜこの説明が必要かと言うと、
形而上の話(目的などの目に見えないもの)を聞いて、形而下(具体的な数字ややることなど)に落とし込める人は少なく、
結果が出にくくなり、その結果として不安や不満に繋がるからです。
都南歯科医院でのフリーランス衛生士さん導入にあたり、具体的にどのように行動していくかと言うと
<1>月二回きていただく<2>診療時間を1時間切って指導いただく。そのほかはアポイントを全て埋める。患者さんへの治療、コミュニケーションチェックをいただく。
<3>お昼休みはフィードバックをいただくためにご飯を一緒に食べる(お弁当は自分たちで注文する)
<4>必ず次回までの宿題をいただく。宿題に対しての練習は診療時間外にすること(スキルアップは自己成長のためなので、患者さんを犠牲にしてはなりません。やるかやらないかは、本人の選択にお任せします。)
<5>どんな指導を受けたか診療後に私に報告する(フリーランス衛生士さんの指導をわかりやすく説明してあげる+都南歯科医院の理念に落とし込むように説明してあげる)
※上記を行動していく。もし新しくチャレンジしたい時は必ずホウレンソウすること。必ず聴きます!
③①と②を聞いてどう思ったかの確認
これは、面談形式で個人に聞くことをお勧めします。
なぜなら、集団では自分の意見を言いにくい社員もいるからです。相手から意見を聞きたい時は、「不安や恐れのない空間づくり」がまず一歩目です。不安な点、不明な点がないかチェックして、解消していきます。
④その後も定期的に確認の場を作る
月に一回以上をお勧めします。その都度、どんな成長をしているのか、今してることに不安はないか、わからないことはないか、もっとやりたいことはないか、確認していきます。
また、毎日表情を伺い、不安、恐れ、落ち込み、様々なマイナス表情に気付いてあげ、その都度声をかけてあげましょう。
以上が、私のお勧めするみんながやる気満々で新しい取り組みをする4つのポイント!でした!
とはいえ!!!
私も絶賛チャレンジ中でございます!!!
うまくいくこともいかないこともたくさんありますが、
少しでも私のうまくいった経験が誰かの力になれたらと、
心から願っております。
ぜひ皆さんも
「大切な人を大切にする」
ことを経営目的として、
一人でも多くの人を共に幸せに導きましょう!
あ、Twitterもやってます↓
そして、
治療のブログもやってます↓
さらにはww!!!
Facebookもやってますので、ぜひご覧ください〜!!!
p.s.
YouTube、地味にはじめました。↓