![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142246546/rectangle_large_type_2_146a8f301eaea834140d7b52864946a0.jpeg?width=1200)
乙事主
豪雨の後。
豚さんたちが掘った穴に水が溜まり、身体中に泥を塗って遊びます。
豚はヒトのように身体中に汗腺が無く、鼻の頭くらいしか体温調節ができません。それでいて筋肉の量はヒトより遥かに多く、体脂肪率も15%前後(人間だとアスリート並み)です。筋肉の量が多いと体温も高いので、身体に水や土や泥を塗って気化熱で体温を下げます。身体のダニ等の寄生虫を落とす役割もあります。鹿や狸も同様のことをしますし、鯨のブリーチング、鳥類や哺乳類の砂浴び、ヒトの入浴や水浴びもそうですね。
哺乳類たちがこうやって泥浴びする場所を沼田場と呼び、昔の日本の猟師さんたちの中では、沼田場には山の神がいて、ここで祈ることで獣が現れるとされていたそうです。
このチョコレート塗りたくった状態の豚に近づくと…
以前、東京から農場に見学に来られたスーツ姿の方の白シャツが、草間彌生さんの柄に染まってエライことになってしまったことがあります。
今日も、わざわざ私の近くまで来てブルブルブルッ!!