見出し画像

【演劇フェス】MIE NEXTAGE 2023GroupC~劇団ハイエナ、コケムスカオリ~

『生活のピントが、まだ合わない』by劇団ハイエナ

 今回のようなマイクパフォーマンスからの導入は、ぜひ沢山の劇団にやってみてほしい。確実にお客さんの心を確実につかみ、そのままお客さんを物語に引き込んでいくというのは、成功すればかなり効果的な演出だろう。そしてまた、トークパフォーマンスのトレーニングは役者には本当に必要だと思う。役者なのに観客と目を合わせられない人が少なくないからだ。
 台本もおもしろかったと思う。取り扱うテーマも登場人物も魅力的だったし、言葉のチョイスや言いまわしの楽しいセリフも沢山あった。ただ、観客との呼吸が合っていないところが多く、笑いの爆発ポイントが不発で過ぎていくのがいくつかあった。もったいなかった。
 ただ小島光生という役者には驚いた。素朴な人間をフラットで演じられるのに存在感がはっきりしている。セリフはしっかり聞こえるし、演技もとても丁寧だった。エネルギーの違うキャラクターを演じたときにどう化けるか気になるが、これはなかなかの財産だと思った。欲しい。

『かさはさすもの』by コケムスカオリ

 ジョージは自分の華を自覚しなければいけない。
 話はとても面白かった。舞台装置や小道具も効果的に観客の想像力を掻き立てていたし、考察の楽しみを与えてくれるいい作品だったと思う。ただ、役者それぞれが持つエネルギーや華やかさ、スター性などを持て余してるように感じてしまった。加藤美咲はビジュアルが良すぎるのもあって、もっとエネルギーを落としてフラットにしないと、変に悪目立ちして意味深になってしまう。いや、まあもしかしたらそれは演出の狙いだったのかもしれないし、それはまだよしとして、問題はジョージだ。
 ジョージは華がありすぎる。語り出しがジョージというのもあって、だれもがジョージが、もしくは二人が主役だと感じたのではないだろうか。角谷明子の回想シーンの後にジョージの回想シーンが続かないのを見て初めて、この物語が角谷明子の話なのだと理解した。これは演出の狙いではないだろう。角谷明子が丁寧で繊細な演技をする良い役者なだけに非情にもったいない。もっとちゃんと魅せてほしかった。

いいなと思ったら応援しよう!