![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103760905/rectangle_large_type_2_b6b438182f479fd741275af6acb637c2.jpeg?width=1200)
「マリオットボンヴォイアメックスプラチナカード」作成後わずか6ヶ月で50万マリオットポイントを貯めた「たった3つの方法」
2022年8月から「マリオットボンヴォイ・アメックス・プラチナカード」を持ちようにな李、マリオットポイントを貯めはじめた、Yamaと申します。
2023年は貯まるポイントが一気に増加し、2023年2月地点での総獲得ポイント数は57万ポイントとなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1682245015303-XHx7jBxxen.jpg?width=1200)
57万ポイントと書くと、いまいちピンとこないかと思いますが、ポイントを特典に変えると、次のようなことができるようになります。
■ ザ・リッツカールトン東京 5泊分(100,000ポイント✖️5泊分)
(100,000ポイント✖️5泊) ※1,050,000円相当
![](https://assets.st-note.com/img/1682227476333-wBxCK3aDnt.png?width=1200)
■ ザ・リッツカールトン大阪 8泊分
(64,000ポイント✖️8泊) ※608,000円相当
![](https://assets.st-note.com/img/1682227497648-X2QzT5Qqrv.png?width=1200)
■ イラフ sui ラグジュアリーコレクションホテル沖縄宮古 6泊分
(83,500ポイント✖️6泊) ※492,000円相当
![](https://assets.st-note.com/img/1682227632051-J9yyc6Y9XA.png?width=1200)
■ ザ・リッツカールトン沖縄 6泊分
(88,000ポイント✖️6泊) ※600,000円相当
![](https://assets.st-note.com/img/1682227991659-6pHNrACUaG.png?width=1200)
■ ザ・リッツカールトンレジデンス・ワイキキビーチ 6泊分
(92,500ポイント✖️6泊) ※546,000円相当
![](https://assets.st-note.com/img/1682228238360-sGqtAi9sAN.png?width=1200)
マリオットグループの最高峰リッツカールトンや、宮古島の高級リゾートホテルであるイラフにも余裕で連泊することができます。
また、マリオットポイントは航空会社のマイルに1/3の比率で交換できるので、57万マリオットポイント(=190,000マイル)あればこれだけの数、飛行機に乗ることができます。
(例でANAの必要マイル数を掲載してみます)
国内線だと
東京-大阪 15往復分(12,000マイル✖️15往復)
東京-札幌 12往復分(15,000マイル✖️12往復)
東京-沖縄 10往復分(18,000マイル✖️10往復)
国際線だと
■ 東京-シンガポール ビジネスクラス 3往復分
(60,000マイル✖️3往復) ※1,000,000円相当
![](https://assets.st-note.com/img/1682231007286-8eZJTbtuwq.png?width=1200)
■ 東京-ホノルル ビジネスクラス 2往復分
(65,000マイル✖️2往復) ※1,080,000円相当
![](https://assets.st-note.com/img/1682231099914-4jEOYThJiP.png?width=1200)
■ 東京-ニューヨーク ビジネスクラス 2往復分
(85,000マイル✖️2往復) ※2,420,000円相当
![](https://assets.st-note.com/img/1682231221991-D5MUS56jdG.png?width=1200)
■ 東京-ロンドン ビジネスクラス 2往復分
(90,000マイル✖️2往復) ※1,660,000円相当
![](https://assets.st-note.com/img/1682231305642-cdbi0l1q1o.png?width=1200)
これだけのホテルステイや旅が、たったカード作成後たった6ヶ月でできてしまいます!しかもお金に換算したら50万円から240万円相当の価値になるのですから、もう本当びっくりですね。
ご覧になっている方にはひょっとすると、
「高給取りで毎月高額の決済をしてポイントを貯めたんだろう」
「私にはそんなの無理!」
と思われている方もいるでしょう。
ただ、僕は高給どころか、同年代と比べたら給料は安い方だと思います💦
![](https://assets.st-note.com/img/1682233177145-F3Nniktd8s.png?width=1200)
都心でひとり暮らしをしているので、家賃・食費を引くと贅沢に旅行なんてする余裕なんて全くありません。
なのでお金をかけて海外旅行なんてことはまぁ無理です。
ところが僕は、2022年8月に一念発起してボーナスの一部をマリオットボンヴォイアメックスプラチナカードの年会費に充てて、このカードを申し込みました。
そこからたった6ヶ月、お金に余裕が状態からポイントを貯めはじめた自分でも、
マリオットポイントを57万ポイント
貯めることができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1682244984456-oB1ojEuLiM.jpg?width=1200)
このページでは、私がどのようにして、マリオットポイントを貯める「仕組み」を作ったのかを解説していきますので、最後までお読みいただければ幸いです。
6ヶ月で57万マリオットポイントを貯めた3ステップ
マリオットボンヴォイアメックスプラチナカード(マリオットアメックス)の審査を無事にクリアし、カードが手元に届いたことで、「どうすれば大量のポイントが貯まるんだろう?」との思いで僕は色々なブログやYouTubeでリサーチをしました。
ただ、多くの場合、以下のような感じでした。
ポイントサイト(ハピタスやモッピー)に登録してそこに掲載されているサービスに申し込んだり買い物をしてポイント獲得
ポイントをポイントに交換
複数のポイントサイトで同じことをする
ただ、これだと申し込むサービスには限度があるので、必ず頭打ちになるな?と思いました。
最もポピュラーなクレジットカードの申し込みだと、月に何枚も申し込むことはできず、申し込めるカードにも限りがあります。
「もっと無限に大量のポイントを貯めることはできないだろうか?」
そう考えるようになり、自分のカードの限度額や、カードのキャンペーンを駆使して「3つの方法」を使って、毎月10万ポイントほどを貯めることができるようになりました。
STEP1、毎月の定期的な支払いをマリオットアメックスで決済(1ヶ月目から実施)
最もシンプルな方法は、やはり毎月の支払いをマリオットアメックスで決済する方法でした。
食費
飲み代
日用品
医薬品
サブスク
等の支払いを全てをマリオットアメックスに集中させ、月に10万円ほどの支払いをカード決済に変更しました。(それまではPayPayや現金決済)
マリオットアメックスプラチナカードは
100円で3ポイント
だったので、
100,000円×3%=3,000マリオットポイント
年間で36,000円獲得できる計算となりました。
まだポイント数としては微々たるものですが、実はこれがSTEP2のための「カード限度限度額」を上げることにもつながっていったのです。
STEP2、メルカリやヤフオクに出品→その仕入れをマリオットアメックスで決済
2022年9月 1個の商品をメルカリで販売その仕入れで 3,030ポイント獲得!
マリオットアメックスを持つようになって2ヶ月目の2022年9月の連休、僕はたまたまネットで購入したものが誤って色違いだったこともあり、「メルカリ」にそれを出品しました。
元の購入費よりはいくらか損をしましたが、出品することで代金を回収し、再度本来買うべき色のものを購入しました。
その際にも当然、マリオットアメックスで決済をしたわけですが、ここであることに気づきました。
「仕入値と同じ金額で売却できたらマリオットポイントは手元に残るし、
収支的にも赤字にならないのでは?」
そこで僕はメルカリ出品についてYouTubeでいろんな方の動画を片っぱしから見ていきました。
そこでAmazonやメルカリ、ヤフオクといったネットで商品を仕入れ、同じようにAmazonやメルカリやヤフオクに出品して稼ぐ「せどり」という手法を知ることができました。
さらには仕入れよりも高く売れる商品があることを知り、様々な商品の金額をリサ落ちした結果、とあるお宝商品を見つけたのです。
試しに出品してみた結果、ほとんど赤字にならなかったうえに、仕入れにマリオットアメックスカードを使って決済したために、マリオットポイントも付与されました🙌
こちらがその収支です。
仕入値 101,000円
落札価格 108,000円
販売手数料(10%) 10,800円
実質落札価格 97,200円
収益 ▲3,800円
マリオットポイント付与数 101,000円✖︎3%=3,030ポイント
実質的な収益 ▲770
金銭的には ▲3,800円 で赤字となっていますが、一方で仕入用にマリオットアメックスカード決済することでポイントがその赤字を補ってくれるので、実質的な収益は ▲770円まで圧縮できました。
冒頭に書きましたが、ポイントをホテル宿泊やマイル得点に交換するとポイントの価値は1ポイントあたりさらに高くなりますがから、770円くらい簡単に回収できてしまいますね。
2022年9月はお試しだったこともあり、仕入れたのはこの商品1個のみでしたが、マリオットポイントは 3,030 ポイント付与されることになりました。
生活費の支払いは決済したお金は帰ってこないですが、この「ネットせどり」を実践した結果、実質的な支出はほぼゼロなのに、3,000ポイントを獲得することができたわけです。
これでわかるように、実質的な負担がほとんど発生しないので、給料が安くてもポイントを貯めることができてしまうわけです。
心配だったのは回収と支払いのカッシュフローでしたが、メルカリは落札されて商品発送→お客さんが評価してくれたら数日で入金されたので、仕入れ分のカード決済までに余裕を持って支払い口座に入金することができました。
今回の場合
【支払いサイクル:20日締め→翌月10日支払】
仕入(カード決済日)9/23
商品受領 9/26
メルカリ出品 9/28
メルカリ落札 10/2
入金 10/5
カード締日 10/20
引落日 11/10
だったので、締日直後に仕入れると余裕を持って支払いに間に合うということもわかりました。
2020年10月〜現在 複数個の仕入れでマリオットポイントを月に5個仕入れて月間 15,150ポイント獲得!
こうしてほとんど損をせずにマリオットポイントを獲得できると分かったので、10月からは同じ商品をカードの限度額と相談し、月に5個仕入れることにしました。
アメックスの場合、VISAやmasterと違い入会後のカードの入った封書に限度額が記載されていません。
ただ、Web上でおおよその金額を調べることはできるので、その金額を目安ににして仕入れ金額をおおよそ決めることはできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1682239903234-tal8OoegPn.png?width=1200)
「OK」だと 「Good news!」と表示され、ダメな場合は「申し訳ございません」と表示されます。
僕の場合は 1,000,000円までOKだったので、101,000円を5個仕入れることにしました。
限度額の半分にしておくと、仕入・支払がうまいサイクルになるので無理が生じません。
10/21 11月分仕入
11/20 11月分締日
11/21 12月分仕入
12/10 11月分引落
12/20 12月分締日
12/21 1月分仕入
1/10 12月分引落
・・といった具合ですね。
さらにこうして定期的にカード決済を行い、きちんと支払をしておけば、信用が上がりカード利用限度額も上がっています。
ちなみに2022年10月現在、僕のカード利用限度額は約 1,000,000円でしたが、2022年12月現在では 1,50,000円にまで増えていました。
こうなると更に「仕入れができる=マリオットポイントが貯まる」仕組みが大きく膨らんでいきます。
こうして
2022年10月 仕入 505,000円 マリオットポイント 15,150
2022年11月 仕入 505,000円 マリオットポイント 15,150
2022年12月 仕入 505,000円 マリオットポイント 15,150
2023年 1月 仕入 707,000円 マリオットポイント 21,210
2023年 2月 仕入 707,000円 マリオットポイント 21,210
2022年10月〜2023年2月
5ヶ月の累計獲得ポイント 87,870ポイント
STEP3、SNS→ブログに誘導してマリオットアメックスカードを紹介
2022年10月 紹介数 1件 マリオットポイント 30,000
2022年11月 紹介数 2件 マリオットポイント 60,000
2022年12月 紹介数 4件 マリオットポイント 120,000
2023年 1月 紹介数 5件 マリオットポイント 150,000
2023年 2月 紹介数 4件 マリオットポイント 120,000
2022年10月〜2023年2月
5ヶ月の累計獲得ポイント 480,000ポイント
おわりに
累計獲得マリオットポイント
572,201ポイント