見出し画像

忙しい社会人こそ試してほしい!Audibleで日常を変える読書体験

「本当に耳だけで楽しめるの?」 「やはり読書は紙でしょう!」
こんなことを考えている方、私も最初はそうでした。

今年は新しいことをどんどん始めることをモットーにしているので、Audibleを体験してみました。

実際に試してみたら、そんな心配はすぐになくなり、「もっと早く始めればよかった」と思いました。
この記事では、忙しい社会人にこそおすすめのAudibleの魅力を、私の体験とともにご紹介します。


Audibleとは?

AudibleはAmazonが提供するオーディオブックサービスで、プロのナレーターが本を朗読してくれるものです。
小説、ビジネス書、自己啓発、さらには語学学習まで、多彩なジャンルの作品が揃っています。
通勤中や家事の合間など、さまざまな場面で「耳で読む読書」を楽しめるのが魅力です。

忙しい社会人におすすめの理由

両手が空く!家事や移動時間を有効活用

仕事や家庭で忙しい社会人にとって、両手が空いたまま読書ができるのは大きな魅力です。
私自身、料理中や掃除中にAudibleを聴くことで、スキマ時間を有効活用できるようになりました。
特に、風呂に入りながら浴室を暗くしてリラックスしつつ聴くのが一番のお気に入りです。

今まで、風呂に入りながらスマホでネトフリとかを鑑賞していましたが、画面も小さいし、目が疲れる。

風呂に入って身体を休めるのに、なぜ目を酷使しているのだ・・・と思いました。

その点、Audibleは耳だけで読書出来るので、暗くして目を休めつつ読書が可能です。

家族からは怪しい・・・と言われますが。笑

再生速度を調整して効率的に読書

Audibleでは、再生速度を自由に調整できます。
私は1.2倍速で聴いていますが、速すぎず遅すぎずちょうど良いペースです。

1.5倍速だと、読書を楽しめないスピードだと思いました。

時間を効率的に使いたい社会人にとって、この機能は非常に便利です。

目を休めながら知識を吸収

パソコンやスマホで目を酷使している私にとって、Audibleは目を休めながらも情報を吸収できる救世主のような存在です。
特に寝る前に聴くと、リラックスしてぐっすり眠れる効果も感じられます。

あまり眠れない!という方に提案したいです。

ただ、途中で眠ってしまうので、翌日どこまで聴いたっけ・・・?と迷子にはなっています。

私は100%寝落ちします。

プロのナレーションが物語を鮮やかに演出

Audibleでは、プロのナレーターが登場人物ごとに声を使い分けたり、感情を込めた朗読をしてくれます。
『成瀬は天下を取りにいく』や『存在のすべて』を聴いたとき、その臨場感に圧倒されました。

音声だからこそ味わえる、新しい読書体験。
ナレーターの方、本一冊まるまる音読して録音しているのかと思うと、すごいです。

Audibleで聴けるおすすめ最新作品

2024年現在のおすすめ作品はこちら。

  • 『成瀬は天下を取りにいく』 著者:宮島 未奈

  • 『誰かが私を殺した』 著者:東野 圭吾

  • 『サファイア』 著者:湊 かなえ

  • 『俺たちの箱根駅伝 上』 著者:池井戸 潤

  • 『これは経費で落ちません! ~経理部の森若さん~』 著者:青木 祐子

これらの作品は、プロの声優や俳優による高品質な朗読で提供され、日常生活に特別な読書体験をもたらします。

お得なキャンペーンで始めやすい!

現在、AmazonAudibleでは新規会員向けに最初の2か月間を99円で利用できるキャンペーンを実施中です。
3か月目以降は月額1,500円となりますが、オーディオブック1冊の価格が1,500円以上することを考えると非常にお得です。
「気になるけど迷っている」という方には、まずこのキャンペーンを利用して試してみるのがおすすめです。

感想:やってみたらよかった!

何事も、実際にやってみなければ分からないことがあります。
Audibleもその一つ。
最初は「耳だけで楽しめるのか」と不安でしたが、試してみてその便利さと楽しさを感じています。

忙しい社会人こそ、少しのスキマ時間を活用して新しい読書スタイルを取り入れてみてください。

まとめ:Audibleは忙しい日常を豊かにする

Audibleは、忙しい日々の中で新しい読書習慣を築くための最適なツールです。
目を休ませながら知識を吸収し、スキマ時間を有効活用。
通勤や家事の時間が、一気に有意義なものになります。

ぜひ、この機会にAudibleを試してみてください。

公式サイトはこちら:Audible公式サイト


いいなと思ったら応援しよう!