仕事に命を掛ける必要はない!
ひっさしぶりのブログ更新になってしまいました。
特に理由はなく、仕事に追われ、子ども達と遊びまくり、週末は料理を作る、そんな生活をしていました!
とてもとてもとっても充実はしていたと思いますね!
でも、なんだか物足りない、ボーッとしてることも多く、のんびりしていることも多く、こんなことでいいのかな?? って思っており、ブログ復活しました!
辛かったら休もうぜ!
私もブログを更新していない間(していたときも)、仕事でだいぶ悩み、病むことが何度もありました…
本当に辛く、毎日日が変わるまで残業、土日もパソコンを開いて仕事をしちゃう、、、
そんなことも何度もありましたよ。
けど、私はまだ仕事でも評価をしてもらえていましたし、無駄な作業をしていただけでなく、自分の成長につながるということが見えていたこともあり頑張ることができていました。
そして、頑張ればできることだったということもあり、私はがんばれていました。
しかし、耐えられないような人も多く見てきましたし、退職を選ぶ人、転職を選ぶ人、求職をする人、体調を崩す人、様々な人を見てきました。
私も、先輩社員からのパワハラで精神的に病んでいたこともありました。
体調を崩す人の特徴
仕事で体調を崩す人の特徴は
自分が休んだら仕事に迷惑がかかる、周りに迷惑がかかると考えて休めないような人だと思っています。
会社の上司、先輩はあなたを理解してくれません
会社の人は、あなたが休むことを望んでいる人は少なく、相談をしても「弱いだけ」とか言ってくる人も多いです。
しかし、それはその人の考えであって、その人の意見に従う必要はありません!
辛かったら休んでいいんです。
有給使って良いんです。
退職したって良いんです。
求職したって良いんです。
自分の人生より大切な仕事なんてありません!
自分の人生より重要なプロジェクトなんてありません!
辛いときに休むことは、自分の人生を豊かにするため、安定した生活をするため、体調を崩さないためにもとても重要なことなのです!
最後に
私も辛いときはありますが、そのとの考えと行動は、
「できなくても謝ればなんとかなる」
と思って退勤し、その日は子ども達と一緒に早く寝るようにしています。
1日や2日遅れても、大抵のことは謝ればなんとかなります。
それでクビになることなんてありませんし、他の日はそれなりにやっていますので、多少遅れても何も言われません!