
荷物を減らして作業したい方におすすめ!折りたたみデバイスで作るミニマム作業環境を紹介
Motorola razr 40sという折りたたみスマホをサブ機として購入したのですが、頻繁に開いて使うのは面倒だと感じるときがあります。
メインのスマホはiPhone 14を使っているので、結局razr 40sは折りたたんだままの状態になりがち。
なんとか有効活用できないかと考えたとき、折り畳みスマホで作業環境を作ってみるというアイデアが浮かびました。
偶然にも、手持ちのガジェットに折り畳みキーボードと折り畳みスタンドがあったので、組み合わせて使ってみたら想像以上に作業が捗ってしまった…
そんなわけなので、折り畳みデバイスを組み合わせた作業環境が快適という話をしていきます。
使っているガジェット

キーボード:Mobo Keyboard 2
スマホ:Motorola razr 40s
スタンド:UGREEN マグネットスタンド
ケース:無印 ナイロンメッシュケース B6
カバン:無印 ショルダーバッグ
※クリックすると商品ページに飛びます。一部Amazonアソシエイトリンクを含みます。
いずれも折り畳んで使うことができるガジェットです。
折り畳めると何が良いって、荷物をまとめやすくなるんですよね。
おかげで小さいバッグにも収納できるので、身軽な状態で出掛けられます。
ちなみにrazr 40sはMagsafeシールを貼ってUGREENのマグネットマウスにくっつけています。

折りたたみデバイスを使うメリット
持ち運びしやすい
キーボードとスマホとスタンドの3点セットさえあればいいので、持ち運びが楽です。
それに、小さめのショルダーバッグに入れても荷物がかさばらないというメリットもあります。
あと、無印のB6サイズのメッシュケースがあるとまとめて収納できるので便利ですよ。

全て詰め込んだバッグの重さが約858kgなので、それなりに軽いです。

省スペースで作業できる

ノートパソコンやタブレットを使うよりも少ないスペースで作業できるので、どこでも使いやすいです。
スマホを操作するならタッチ操作の方が早いので、マウスは不要です。
どんなときに役立つ?
文章作成だけなら十分にできる

私はブログを運営しているので、文章作成だけをするときは上記セットで事足りることが多いです。
わざわざノートパソコンを持ち運ぶより遥かに楽ですし、荷物が重たくならないのは嬉しい。
少し作業したいとき
例えば写真編集や、メールの返信など、スマホでもできる作業のときは積極的に使っています。
慣れるとスマホの小さい画面でも作業できるようになれますよ。
ちなみにrazr 40sは開いた時の画面が6.9インチという大画面なので、意外と作業がしやすくて気に入っています。
荷物を少なくしたいとき
歩いてカフェに行ったり自転車に乗って移動したり、そういうときは荷物が少ないと楽です。
私は肩が貧弱なので、大きい荷物や重量のある荷物を背負っているとすぐ疲れます。
ですが、折り畳み作業セットなら軽量なので疲れづらいですね。
文章作成に使うアプリ
AndroidならGoogle Keep、iPhoneなら純正メモがいいと思います。
もしくは日々のアイデアや情報をNoteにメモして記事に起こすという使い方も面白いですね。
とりあえず文章作成できるアプリならなんでもいいでしょう。
ブログの下書きにはUpNoteというアプリを使っています。
シンプルに使えてWindowsとAndroid、iOSでもデータ共有できるので便利です。
おわりに
必要最低限かつ軽量の荷物で作業できるのは快適という話でした。
本格的に作業するならノートパソコンが必要になりますが、そうじゃないときはスマホとキーボードがあれば事足りるでしょう。
まあ、タブレットを使うのも有りですが、文章作成だけならスマホでも問題ない気がします。
ちなみにMOBO Keyboard 2のレビュー記事を書いているので、良ければ見ていってください。